• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

Mkxを介した腱・靭帯の再生と維持機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H02560
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 整形外科学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

淺原 弘嗣  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (70294460)

研究分担者 森 雅樹  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, プロジェクト講師 (10602625)
乾 雅史  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, システム発生・再生医学研究部, 室長 (20643498)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
キーワードMkx / 腱・靱帯 / 運動器 / GTF2IRD1
研究成果の概要

本研究では、我々の同定した腱・靱帯に特異的な転写因子Mkxの腱・靱帯組織の発生と維持に必須の機能とそのメカニズムを解明し、Mkxを用いた幹細胞からの腱・靱帯再生研究を行った。本研究の遂行においては、疾患研究・医療応用を目標に、ヒト組織と組織幹細胞・iPS技術を用いた研究を行い、細胞ベースでのゲノムワイドな研究を有機的に組み合わせることで、Mkxを起点とした、腱・靱帯の分子ネットワークを解明した。また、Mkx遺伝子改変ラットの作成を行い、これを利用することで腱・靱帯の維持・再生シグナルを解明した。

自由記述の分野

分子生物学、発生学、整形外科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

我々の運動能力は、筋と骨・軟骨が腱・靱帯によって正確かつ強靭に結ばれることで機能を発揮するが、その要の腱・靱帯の発生研究、再生医療は十分に進展していない。本研究では、腱・靱帯の再生医療や修復に重要な遺伝子Mkxの機能を解明し、その医療応用の可能性を検討した。本研究を基盤に、今後、Mkxの医学応用が更に進むことが期待される。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi