• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

回復期リハビリテーション病棟における高齢者ケアEBP実装システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15H02585
研究機関千葉大学

研究代表者

酒井 郁子  千葉大学, 大学院看護学研究科, 教授 (10197767)

研究分担者 深堀 浩樹  東京医科歯科大学, 保健衛生学研究科, 准教授 (30381916)
松岡 千代  佛教大学, 保健医療技術学部, 教授 (80321256)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードリハビリテーション / 高齢者 / EBP / Implementation / 回復期 / 病棟 / 医療の質改善 / 看護師
研究実績の概要

全国の回復期リハビリテーション病棟(以下、回復期リハ病棟)に勤務する看護師および看護管理者1281名を対象に、根拠に基づいた実践(EBP)の実装(implementation)における促進要因、阻害要因、満足に関する質問紙調査を行った。
回復期リハ病棟でのEBP実装に向けて、キックオフミーティングを開催し、3施設6病棟の研究参加を決定した。参加病棟に勤務する看護師および看護管理者にはベースライン調査として、根拠に基づいた実践(EBP)の実装における促進要因、阻害要因、満足に関する質問紙調査を行った。
EBP実装で使用するウェブページの構成は「EBPの基本」「エビデンス一覧」「EBPの取り組み方」「EBPに取り組む時に使うツール」「本研究の説明」「ガイドライン」「文献検索」とした。エビデンスサマリーは、「せん妄予防2件」「排泄ケア1件」「服薬管理1件」「脳卒中患者の家族(介護者)へのケア2件」「脳卒中患者への学習支援1件」「身体拘束について3件」「転倒予防10件」「(リハ病棟における)多職種連携2件」を作成した。研究に参加する病棟へのヒアリングから、必要なケア項目についてのエビデンスサマリーを随時追加した。
6つの病棟にインターネットに接続したパソコンを設置し、ウェブページやその他の検索ができるよう環境調整を行った。看護師長や脳卒中リハビリテーション認定看護師らが中心となり、転棟予防やせん妄ケア、排泄ケア等に関してエビデンスサマリーに基づき、ケア改善を行った。
また、EBPガイドブックの翻訳は継続して行い、出版に向けて準備を行っている。なお、本研究の取り組みについて、2017 STTI 28th International Research Congress(The Convention Centre Dublin, Dublin, Irel)にて発表予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成28年度は、①全国の回復期リハ病棟を対象として実態調査の実施、②EBP実装準備としてウェブページの開設、③研究参加施設合同のキックオフミーティング開催、④研究参加施設におけるEBP実装を計画していた。①は1149施設のうち、調査への合意の得られた130施設2863名の看護師および看護管理者へ質問紙調査を実施し、現在データを分析中である。
②はコンテンツを決定し、エビデンスサマリーを作成した。エビデンスサマリーは介入病棟におけるケア改善の必要性に応じて、随時更新した。また、ウェブのアクセス数などについてデータ収集・分析をし、評価を実施できるよう解析準備を行っている。③および④は、介入病棟に(3施設6病棟)において、パソコン・プリンター、必要文献を設置等の環境調整を行い、EBP実装を開始した。開始後は、その過程や変化について詳細な記述を行い、本研究のデータをしており、研究者は病棟での調整と合意形成および実施に必要なアドバイスについて、メールや訪問による面接でコンサルテーションを行い、実施の支援を行っている。さらに、ガイドブック翻訳本の出版に向けた調整を行っており、概ね研究計画に基づき進捗している。

今後の研究の推進方策

今後の研究計画として、回復期リハ病棟6施設でEBP実装の実行支援を継続する。介入終了後は、介入後評価として、根拠に基づいた実践(EBP)の実装における促進要因、阻害要因、満足に関する質問紙調査を行い、EBP実装を推進したコアメンバーとスタッフ看護師それぞれへのグループインタビューを行う。また、ウェブページの活用状況について、解析ソフトを用いて分析し、介入病棟の全体評価および成果の統合を行う。さらに、EBP実装マニュアルを完成させ、ICTツールや人材データベースと合わせて高齢者ケアEBP支援システムとして公開する。
また最終年度に向けて、EBP実装モデルの普及のためのシンポジウムとワークショップの企画実施を行い、その場で得られた参加者の感想なども踏まえ、EBP実装モデルの洗練を行う

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] ケアの根拠を、ことばにしよう! かたちにしよう! リハビリ病棟におけるEBP の進め方 回リハ病棟の特徴を理解してEBP を進めよう (1)改善テーマを見つける2017

    • 著者名/発表者名
      酒井郁子
    • 雑誌名

      リハビリナース

      巻: 10(2) ページ: 94-97

  • [雑誌論文] ケアの根拠を、ことばにしよう!かたちにしよう! リハビリ病棟におけるEBPの進め方 EBPを理解しよう2017

    • 著者名/発表者名
      酒井郁子
    • 雑誌名

      リハビリナース

      巻: 10(1) ページ: 84-88

  • [雑誌論文] 回復期リハビリテーション病棟におけるEBP実装に向けた課題2016

    • 著者名/発表者名
      酒井 郁子, 黒河内 仙奈, 松平 裕佳, 深堀 浩樹, 松岡 千代
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine

      巻: JARM2016 ページ: 188

  • [雑誌論文] リハビリテーション看護-看護実践のエビデンスと可能性- リハビリテーションにおける看護管理 人員配置とケアの質確保2016

    • 著者名/発表者名
      荒木曉子
    • 雑誌名

      MEDICAL REHABILITATION

      巻: 201 ページ: 69-74

  • [雑誌論文] ハビリテーション看護-看護実践のエビデンスと可能性- 安全を守るシステム 転倒転落防止のアセスメントから対策まで2016

    • 著者名/発表者名
      黒河内仙奈
    • 雑誌名

      MEDICAL REHABILITATION

      巻: 201 ページ: 50-55

  • [雑誌論文] リハビリテーション看護-看護実践のエビデンスと可能性- リハビリテーション看護のエビデンス2016

    • 著者名/発表者名
      酒井郁子
    • 雑誌名

      MEDICAL REHABILITATION

      巻: 201 ページ: 1-6

  • [学会発表] 回復期リハビリテーション病棟におけるEBP実装に向けた課題2016

    • 著者名/発表者名
      酒井郁子, 黒河内仙奈, 松平裕佳, 深堀浩樹, 松岡千代
    • 学会等名
      第53回日本リハビリテーション医学会学術集会
  • [学会発表] 回復期リハビリテーション病棟のEBP実装における情報収集のための組織的支援2016

    • 著者名/発表者名
      松平裕佳,黒河内仙奈,酒井郁子,深堀浩樹,松岡千代
    • 学会等名
      日本老年看護学会第21回学術集会
  • [学会発表] エビデンスを現場の質改善に活かすには:EBPの日本における展開2016

    • 著者名/発表者名
      深堀浩樹,松岡千代
    • 学会等名
      第20回 日本看護管理学会学術集会
  • [備考] 回復期リハビリテーション病棟における高齢者ケアEBP実装システムの開発

    • URL

      http://www.ebp-system.jp/

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi