• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

回復期リハビリテーション病棟における高齢者ケアEBP実装システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15H02585
研究機関千葉大学

研究代表者

酒井 郁子  千葉大学, 大学院看護学研究科, 教授 (10197767)

研究分担者 深堀 浩樹  東京医科歯科大学, 保健衛生学研究科, 准教授 (30381916)
松岡 千代  佛教大学, 保健医療技術学部, 教授 (80321256)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード回復期リハビリテーション病棟 / 高齢者 / EBP / Implementation / ケアの質
研究実績の概要

2015-2016年度に評価指標として、EBP自己評価尺度(EBPQ-J)の開発を行った。EBPQは米国で開発され、英語圏での信頼性妥当性は検証されているが、日本における信頼性妥当性の検証は行われていないため、COSMINガイドラインに基づき、バックトランスレーション、エキスパートパネルを経て内容妥当性を確保した項目ワーデイングを決定し843人の看護師を対象として構成概念妥当性、基準関連妥当性、既知集団妥当性、再テスト法による信頼性を検証した。結果EBPQ-J3因子24項目は、4因子18項目となりこれをEBPQ-Jとした。つぎに、回復期リハ病棟に勤務する看護師45名に半構造的インタビューを実施し、回復期リハ病棟におけるEBP実装の促進要因および阻害要因を内容分析で明らかにした。これに基づき、調査票を作成し、全国の回復期リハ病棟を対象に、EBP実装に関する実態調査を行った。結果、EBP実装の阻害要因は、「多職種連携の停滞」「リハの質の低さ」「ケアの10項目宣言への固執」「ケアの予見性の低さ」であった。これらの阻害要因とEBPQ-J得点に関連はなく、看護研究の経験、専門資格の有無が関連していた。この調査結果をもとにEBP実装支援システムとしてwebサイトを構築し、コンテンツを開発し、これを用いて、6病棟を対象としたEBP実装支援介入を2017年10月から2018年3月に渡って実施した。全体での介入前後のEBPQ-J得点は有意な変化が見られなかったが、病棟ごとにみると、2病棟が有意に改善、2病棟が有意に低下、2病棟は変化がなく、交互作用はp=0.0046と有意であった。以上の結果を総合的に検証し、回復期リハ病棟におけるEBO実装支援モデルの修正を行い、支援システムの改善点を明確にした。

現在までの達成度 (段落)

平成29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成29年度が最終年度であるため、記入しない。

備考

現在、次の研究事業に向け、回収中であり、閲覧できません。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Exploring sociodemographic factors related to practice, attitude, knowledge, and skills concerning evidence-based practice in clinical nursing2019

    • 著者名/発表者名
      Tomotaki, Ai, Fukahori Hiroki, Sakai Ikuko
    • 雑誌名

      Japan Journal of Nursing Science

      巻: - ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 【「看護研究」を問い直す "現場主体の質改善"を目指すマネジメント】 看護研究の何を問い直すのか? 研究の目的と研究を推進する組織文化2019

    • 著者名/発表者名
      友滝, 愛 津田, 泰伸 深堀, 浩樹
    • 雑誌名

      看護管理

      巻: 29 ページ: 209-213

  • [雑誌論文] 【「看護研究」を問い直す "現場主体の質改善"を目指すマネジメント】 事例紹介 はじめに エビデンスやデータに基づくケアの質改善 専門看護師の活動を紐解き現場に活かそう2019

    • 著者名/発表者名
      友滝, 愛 津田, 泰伸 深堀, 浩樹
    • 雑誌名

      看護管理

      巻: 29 ページ: 227-229

  • [雑誌論文] 【「看護研究」を問い直す "現場主体の質改善"を目指すマネジメント】 特集のまとめ 臨床看護師の「看護研究」を 「ケアの質改善」につなげるための提案2019

    • 著者名/発表者名
      友滝, 愛 津田, 泰伸 深堀, 浩樹
    • 雑誌名

      看護管理

      巻: 29 ページ: 252-254

  • [雑誌論文] The development and validation of the Evidence-Based Practice Questionnaire: Japanese version2018

    • 著者名/発表者名
      Tomotaki, Ai Fukahori, Hiroki Sakai, Ikuko Kurokohchi, Kana
    • 雑誌名

      International Journal of Nursing Practice

      巻: 24 ページ: e12617-e12617

    • DOI

      10.1111/ijn.12617

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 意外に知られていない高齢者の事故 本当は怖い○○の話(第8回) 本当は怖い"ベッド柵"の話2018

    • 著者名/発表者名
      深堀, 浩樹
    • 雑誌名

      看護技術

      巻: 64 ページ: 897-901

  • [雑誌論文] ケアの根拠を、ことばにしよう!かたちにしよう!リハビリ病棟におけるEBP(根拠に基づく実践)の進め方 EBPを推進するコアチームをつくろう2018

    • 著者名/発表者名
      松岡千代
    • 雑誌名

      リハビリナース

      巻: 11 ページ: 62-66

  • [雑誌論文] 意外に知られていない高齢者の事故 本当は怖い○○の話(最終回) 高齢者の事故予防はケアの質の向上によって実現する2018

    • 著者名/発表者名
      酒井郁子
    • 雑誌名

      看護技術

      巻: 64 ページ: 1436-1439

  • [雑誌論文] リハビリテーション看護 総論 リハビリテーション看護の理念と専門性2018

    • 著者名/発表者名
      酒井郁子
    • 雑誌名

      総合リハビリテーション

      巻: 46 ページ: 751-757

  • [学会発表] 現代日本とエビデンス・ベースド・プラクティス2018

    • 著者名/発表者名
      酒井郁子
    • 学会等名
      日本心理学会大会
  • [学会発表] 教育講演 回復期リハビリテーション病棟における根拠に基づいた実践2017

    • 著者名/発表者名
      酒井郁子
    • 学会等名
      日本リハビリテーション看護学会第29回学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] Promoting Evidence-Based Practice Globally Evidence-Based Leadership Institute: A Model to Develop Nurse Leaders2017

    • 著者名/発表者名
      Chiyo Matsuoka, Ikuko Sakai.Hiroki Fukahori,Kana Kurokochi,Ai Tomotaki, Laura Cullen
    • 学会等名
      28TH INTERNATIONAL NURSING RESEARCH CONGRESS Dublin Ireland
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 看護実践の質を改善するためのEBPガイドブック2018

    • 著者名/発表者名
      アイオワ大学病院看護研究・EBP・質改善部門、松岡 千代、深堀 浩樹、酒井 郁子
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      978-4-623-07843-1
  • [備考] 回復期リハビリテーション病棟におけるEBP支援システム

    • URL

      http://www.ebp-system.jp

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi