研究課題/領域番号 |
15H02591
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
持続可能システム
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
伊谷 樹一 京都大学, アフリカ地域研究資料センター, 教授 (20232382)
|
研究分担者 |
大山 修一 京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (00322347)
近藤 史 弘前大学, 人文社会科学部, 准教授 (20512239)
瀧本 裕士 石川県立大学, 生物資源環境学部, 教授 (60271467)
荒木 美奈子 お茶の水女子大学, 基幹研究院, 准教授 (60303880)
勝俣 昌也 麻布大学, 獣医学部, 教授 (60355683)
黒崎 龍悟 高崎経済大学, 経済学部, 准教授 (90512236)
山本 佳奈 京都大学, アフリカ地域研究資料センター, 特任助教 (10723413)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | アフリカ半乾燥地 / 林 / 林業 / 家畜感染症 / 水力発電 / 集約農業 / 農牧複合 / アクションリサーチ |
研究成果の概要 |
本研究では、深刻な環境劣化に直面している東アフリカ・タンザニアの農村において、自然資源の新たな活用方法を見出し、地域住民の生活基盤の安定を図りつつ、環境の持続的な利用と保全を実現する循環型資源利用モデルの構築に挑んだ。食・経済・生態が強く関連しているa)農業の集約化、b)自然エネルギーの活用、c)林産資源の利用という3つの枠組みにおいて実践的な活動に取り組んだ。その過程で現代アフリカ農村が抱える社会的・生態的な課題を新たに浮き彫りにした。資源の新しい循環系を創造するためには、外部のモノや技術が地域の在来性と触れながら社会に内部化していくプロセスの意義について示唆に富んだ見解を得ることができた。
|
自由記述の分野 |
地域研究
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
東アフリカのように野火や人為攪乱が繰り返される半乾燥地域では、失われた森林植生が回復するのは難しい。アフリカの森林破壊は植民地期からの重大な課題であり、これまでに森林保全や植林に関する数多くの研究やプロジェクトが実施されてきたが、砂漠化に歯止めをかけるには至っていない。環境事業が持続性を欠くのは、森林ばかりに目がいって地域住民の生活が顧みられなかったことに要因がある。植林を担うアクターの視線から林を捉えることで、持続的な利用を前提とした森林の保全や修復が構想される。本研究は、現代アフリカにおける人と生態の関係を再評価しながら、環境保全にも貢献しうる新しい視座の構築に貢献する。
|