• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

アジアにおける「知識外交」と高等教育の国際化に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15H02623
研究機関東京大学

研究代表者

北村 友人  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 准教授 (30362221)

研究分担者 黒田 千晴  神戸大学, 国際教育総合センター, 准教授 (30432511)
廣里 恭史  上智大学, 総合グローバル学部, 教授 (40262927)
恒吉 僚子  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 教授 (50236931)
杉村 美紀  上智大学, 総合人間科学部, 教授 (60365674)
米澤 彰純  東北大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (70251428)
黒田 一雄  早稲田大学, 国際学術院(アジア太平洋研究科), 教授 (70294600)
太田 浩  一橋大学, 国際教育センター, 教授 (70345461)
小原 優貴  東京大学, 大学総合教育研究センター, 特任研究員 (70738723)
渡部 由紀  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 准教授 (60600111)
花田 真吾  東洋大学, 国際学部, 准教授 (00635865)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
キーワードアジア / 高等教育 / 国際化 / 指標 / 知識外交
研究実績の概要

本研究は、アジアにおいて高等教育の国際化が「知識外交」に対してどのような影響を及ぼしているのか、定性的研究と定量的研究を組み合わせて実証的に明らかにすることを目的としている。そのために、国レベルにおける高等教育の国際化が、国家による「知識外交」の展開やそのインパクトに対してどのような影響を及ぼしているのかを検証するとともに、アジアの地域・サブ地域レベルでも高等教育の国際化によって「知識外交」がどのように促進(あるいは阻害)されたり、そのインパクトがどのような形で具体的な現象として立ち現れているのかを明らかにする。それらの結果を踏まえ、高等教育の国際化が進展するなかで、大学が有する知的・人的・物的な資源が「知識外交」にいかなる役割を果たしているかを解明し、国際高等教育と「知識外交」に関する理論的な枠組みを構築することを目指している。
これまでの2年間で行った研究の概要は、以下の通りである。第一に、高等教育の国際化ならびに「知識外交」に関する先行研究のレビューを行ってきた。第二に、高等教育の国際化の状況をモニタリング・評価するための指標開発の準備作業を、国連教育科学文化機関(ユネスコ)アジア太平洋教育総局(バンコク事務所)とともに行ってきた。第三に、アジア諸国の現地調査を行うための準備作業を行ってきた。
これまでの2年間で行った研究の概要は、以下の通りである。第一に、高等教育の国際化ならびに「知識外交」に関する先行研究のレビューを行ってきた。第二に、高等教育の国際化の状況をモニタリング・評価するための指標開発の準備作業を、国連教育科学文化機関(ユネスコ)アジア太平洋教育総局(バンコク事務所)とともに行ってきた。第三に、アジア諸国の現地調査を行うための準備作業を行ってきた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究実績で説明した3つの研究について、以下の通りの進捗状況にある。第一に、先行研究のレビューに関しては順調に進んでおり、北米比較国際教育学会や日本評価学会などの学会でレビュー内容についても成果報告を行った。第二に、高等教育の国際化に関する指標開発も、おおむね順調に進んでいる。平成29年11月にはアジア太平洋諸国の専門家をバンコクに招聘し、ユネスコとの共催で専門家ワークショップを開き、指標開発について活発な議論を交わした。ここでの議論を踏まえて、コンセプト・ペーパーを執筆した。第三に、アジア諸国の事例研究について、現地調査を行った。とくに、カンボジアとタイについて詳細な分析を行った。
ここで示した3つの研究について、おおむね順調に進展している。平成30年度には、ここまでの研究成果を踏まえて、11月にユネスコとの共催で国際ワークショップを開くとともに、タイの教育省高等教育委員会ならびにマヒドン大学と共に国際シンポジウムを共催することを計画している。

今後の研究の推進方策

本研究で取り組んでいる3つの研究に関して、これまで通り進めて行くことが基本的な今後の方針である。第一に、先行研究のレビューはさらに積み重ねていくことが不可欠である。とくに「知識外交」については教育分野での先行研究が限られているため、国際関係論、国際政治、国際文化等の諸領域における先行研究をさらにレビューすることが欠かせない。第二に、高等教育の国際化に関する指標開発も、継続して行っていく。とくに、平成30年11月に再びバンコクにおいてユネスコとの共催で専門家ワークショップの第3回目を開催する予定であり、このワークショップの場で指標リストを検討する。また、ここまでの研究成果を活かした英語論文を執筆し、海外の学術出版社から刊行される英文学術書の一章として発表する。第三に、平成30年度は現地調査の対象国を増やし、調査結果を積極的にワーキング・ペーパーとして発表する予定である。

  • 研究成果

    (46件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 7件、 招待講演 6件) 図書 (15件)

  • [雑誌論文] “Organizational Legitimacy in the Global Education Policy Field: Learning from UNESCO and the Global Monitoring Report”2018

    • 著者名/発表者名
      D. Brent Edwards Jr., Taeko Okitsu, Romina Dacosta and Yuto Kitamura
    • 雑誌名

      Comparative Education Review

      巻: Vol.62, No.1 ページ: 31-63

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] “Mapping Internationalization of Japanese Universities: Goals, Strategies, and Indicators”2018

    • 著者名/発表者名
      Ota, Hiroshi & Watabe Yuki
    • 雑誌名

      ”International Briefs for Higher Education Leaders”

      巻: No.7 ページ: 21-24

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「中国における教育の対外開放政策 : 2000 年代中盤以降の中 央レベルの政策文書の検証を中心に」2018

    • 著者名/発表者名
      黒田千晴
    • 雑誌名

      『神戸大学留学生教育研究』

      巻: 第2巻 ページ: 1-29

  • [雑誌論文] "Education for Sustainable Development in Asia”2017

    • 著者名/発表者名
      Yuto Kitamura
    • 雑誌名

      Oxford Research Encyclopedia of Education

      巻: 1 ページ: 1-25

    • DOI

      10.1093/acrefore/9780190264093.013.12

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] “Regaining legitimacy in the context of global governance? UNESOC, Education for All coordination and the Global Monitoring Report” (co-authored with D. Brent Edwards Jr., Taeko Okitsu and Romina Dacosta)2017

    • 著者名/発表者名
      D. Brent Edwards Jr., Taeko Okitsu, Romina Dacosta and Yuto Kitamura
    • 雑誌名

      International Review of Education

      巻: Vol.63, No.3 ページ: 403-416

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 「私が思う大学のグローバル化とは?-これからの私立大学の進むべき道、職員の役割とは-(2016年度研究集会20周年記念プレシンポジウム)」2017

    • 著者名/発表者名
      細野衛士・岡野栄之・黒田一雄・今村正治・秋山訓子
    • 雑誌名

      大学行政管理学会誌

      巻: 21号 ページ: 3-23

  • [雑誌論文] 「学部レベルの海外留学経験がキャリアにもたらすインパクト-学位取得目的,単位取得目的留学経験者と留学未経験者に対するオンライン調査結果の比較より-」2017

    • 著者名/発表者名
      新見有紀子,秋庭裕子,太田浩、横田雅弘
    • 雑誌名

      『留学研究』

      巻: Vol.74 ページ: 14-26

  • [雑誌論文] 「一橋大学の海外留学・研修制度」2017

    • 著者名/発表者名
      太田浩
    • 雑誌名

      『IDE現代の高等教育』

      巻: 12月号(596号) ページ: 38-43

  • [雑誌論文] 日本人大学院留学生の授業関連活動への参加と能力・意識の高まり:自己評価に基づく質問票調査の結果より2017

    • 著者名/発表者名
      新見有紀子
    • 雑誌名

      異文化間教育

      巻: 46 ページ: 125-139

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「アジアの高等教育事情IIーダイナミックアジアII ー『知の超大国』を目指すインドの高等教育戦略」2017

    • 著者名/発表者名
      小原優貴
    • 雑誌名

      リクルート・カレッジマネジメント

      巻: Vol.205 ページ: 55-58

  • [学会発表] "Global Education Governance for the SDG 4- Prospecting EU-Japan Partnership"2018

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Kuroda
    • 学会等名
      EU Japan Forum 2018, in Brussels
    • 招待講演
  • [学会発表] “Trends and Policies of Internationalization in Japanese Higher Education -How "we" have survived-”2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ota
    • 学会等名
      The 20th Korean Association of International Educators (KAIE) Annual Meeting,
    • 招待講演
  • [学会発表] “Internationalization of Higher Education in Asia-Pacific: Toward a Mapping of Indicators and Their Utilization”2017

    • 著者名/発表者名
      Yuto Kitamura, James H. Williams and William Brehm
    • 学会等名
      the Second Stakeholders Meeting on Indicators for Internationalization of Higher Education in Asia and the Pacific, An International Conference organized by UNESCO and the University of Tokyo
    • 招待講演
  • [学会発表] "Transnational Higher Eduation and Global Citizenship Education"2017

    • 著者名/発表者名
      Miki Sugimura
    • 学会等名
      Fifth Higher Education Research Association Conference, "Graduate School of Education, Peking University,
  • [学会発表] "Transforamtion of International Higher Education Policy in Japan"2017

    • 著者名/発表者名
      Miki Sugimura
    • 学会等名
      Graduate School of Education, Peking University,
    • 招待講演
  • [学会発表] 「日本の留学生政策をめぐる現状と課題」2017

    • 著者名/発表者名
      太田浩
    • 学会等名
      『異文化間教育学会第39回大会特定課題研究・公開研究会:政策的視点からの異文化間教育研究―課題と展望』東京大学
    • 招待講演
  • [学会発表] “Monitoring and Enhancing Internationalization Efforts: Case of Japan”2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ota
    • 学会等名
      The 29th Annual EAIE Conference and Exhibition, September 13, 2017, Seville Conference and Exhibition Centre, Seville
    • 国際学会
  • [学会発表] 「階層分析法と大学経営」2017

    • 著者名/発表者名
      山崎その,伊多波良雄,太田浩
    • 学会等名
      『大学行政管理学会第51回大会』西南学院大学
  • [学会発表] “The Accessibility of English-taught Degree Programs in Japan: Examining International Admissions Procedures”2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ota and Kiyomi Horiuchi
    • 学会等名
      The 22nd Annual Conference of Japan Association for International Student Education, Toyo University,
  • [学会発表] Monetary and Non-monetary Benefits Brought About by Study Abroad for a Degree”2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ota
    • 学会等名
      AAS (Association for Asian Studies)-in-ASIA 2017 Conference, Korea University, Seoul
    • 国際学会
  • [学会発表] “How Accessible are English-Taught Programs?: Exploring International Admissions Procedures”2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ota
    • 学会等名
      The 53rd Annual Conference of Japan Comparative Education Society,The University of Tokyo
  • [学会発表] “Challenges and Solutions: U.S.-Japanese Partnerships”2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ota
    • 学会等名
      NAFSA 2017 Annual Conference & Expo,2017 Los Angeles Convention Center, Los Angeles
    • 国際学会
  • [学会発表] “Who is an International Student and Who is a Study Abroad Student?: Case of Japan”2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ota
    • 学会等名
      NAFSA 2017 Annual Conference & Expo, Los Angeles Convention Center, Los Angeles
    • 国際学会
  • [学会発表] “Globalization and Internationalization of Higher Education in Japan”2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ota
    • 学会等名
      Taiwan-Japan Higher Education Forum on Innovative Reform: New Opportunity, New Idea, and New Value, Alumni Association of National Taiwan University, Taipei
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 学際的な教育研究活動推進のための戦略:研究大学の戦略計画に着目した日英米の比較研究2017

    • 著者名/発表者名
      福井 文威, 林 隆之, 新見 有紀子
    • 学会等名
      研究・イノベーション学会第32回年次学術大会
  • [学会発表] Comparison on monetary and nonmonetary benefits brought by studying for an undergraduate or graduate degree in Japan and abroad2017

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Shimmi
    • 学会等名
      留学生教育学会第22回年次大会
  • [学会発表] 研究大学の戦略に関する国際比較研究:戦略計画のKey Performance Indicators (KPIs)に着目したテキスト分析の可能性2017

    • 著者名/発表者名
      福井 文威, 林 隆之, 新見 有紀子, 上山隆大
    • 学会等名
      日本高等教育学会第20回大会
  • [学会発表] 「インドにおける構成主義にもとづく学習実践の展開と教員の役割変化」2017

    • 著者名/発表者名
      小原優貴
    • 学会等名
      日本比較教育学会第53回大会ラウンドテーブル(SDGs時代における途上国の教員政策ー課題と展望)
  • [学会発表] 「教育保障の脱国家化と公教育をめぐる論争ーインド・アフリカ における低額私立学校の役割」2017

    • 著者名/発表者名
      小原優貴
    • 学会等名
      東京大学大学院総合文化研究科附属グローバル地域研究機構南アジア研究センター設立記念シンポジウムー南アジアの社会経済発展の基盤:教育・市場・国家
  • [学会発表] A Mixed Methods Study of the Impact of Study Abroad Programs on Intercultural Competence2017

    • 著者名/発表者名
      Shingo Hanada
    • 学会等名
      Society for Intercultural Education Training and Research (SIETAR) USA
    • 国際学会
  • [学会発表] Assessing the Impacts of Study Abroad Programs through Mixed Method Research2017

    • 著者名/発表者名
      Shingo Hanada
    • 学会等名
      Association of International Educators (NAFSA)
    • 国際学会
  • [図書] “Global Citizenship Education in Asia”, in Tsuneyoshi, Ryoko (ed.). "Globalization and Japanese “Exceptionalism” in Education: Insiders’ Views into a Changing System. pp. 61-762018

    • 著者名/発表者名
      Yuto Kitamura
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      Routledge
  • [図書] 「国際的市民意識形成に対する留学のインパクト」 横田雅弘・太田浩・新見有紀子編『海外留学がキャリアと人生に与えるインパクト-大規模調査による留学の効果測定』196- 209頁2018

    • 著者名/発表者名
      黒田一雄
    • 総ページ数
      13
    • 出版者
      学文堂
  • [図書] 「日本の海外留学促進政策の変遷」横田雅弘・太田浩・新見有紀子編『海外留学がキャリアと人生に与えるインパクト: 大規模調査による留学の効果測定』2-28頁.2018

    • 著者名/発表者名
      太田浩
    • 総ページ数
      26
    • 出版者
      学文社
    • ISBN
      9784762028021
  • [図書] 「留学による意識と能力の変化~学部留学のインパクト~」横田雅弘・太田浩・新見有紀子編『海外留学がキャリアと人生に与えるインパクト: 大規模調査による留学の効果測定』113-128頁.2018

    • 著者名/発表者名
      新見有紀子・渡部由紀・秋庭裕子・太田浩
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784762028021
  • [図書] 『海外留学がキャリアと人生に与えるインパクト』2018

    • 著者名/発表者名
      編者 横田雅弘・太田浩・新見有紀子
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784762028021
  • [図書] インド文化事典編集員会『インド文化事典(認可学校と無認可学校を担当)』144-145頁。2018

    • 著者名/発表者名
      小原優貴
    • 総ページ数
      1
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621302354
  • [図書] 『海外留学がキャリアと人生に与えるインパクト:大規模調査による留学の効果測定』2018

    • 著者名/発表者名
      花田真吾
    • 総ページ数
      19
    • 出版者
      学文社
    • ISBN
      4762028029
  • [図書] 「教育におけるSDGs-『量』から『質』への転換と課題-」蟹江憲史編著『持続可能な開発目標とは何か-2030年へ向けた変革のアジェンダ-』106-127頁2017

    • 著者名/発表者名
      北村友人・興津妙子・山﨑瑛莉
    • 総ページ数
      21
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] "Engagement, Sustaining Cultural Connectivity Between Internationalization and Localization: The Significance of the Liberal Arts Programme in Higher Education" in Munir Shuib and Koo Yew Lie eds. The Role of the University with a Focus on University-Community Engagement. pp.122-134.2017

    • 著者名/発表者名
      Miki Sugimura
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      Penerbit Universiti Sains
  • [図書] “How Accessible are English-Taught Programs? Exploring International Admissions Procedures,” In A. Bradford & H. Brown (Eds.), English-Medium Instruction in Japanese Higher Education. pp. 108-1292017

    • 著者名/発表者名
      Ota, Hiroshi & Horiuchi, Kiyomi,
    • 総ページ数
      21
    • 出版者
      Multilingual Matters
    • ISBN
      9781783098941
  • [図書] 「第9章 期間別でみる海外留学のインパクト:期間別でみる海外留学のインパクト」編者 子島進・藤原孝章『大学における海外体験学習への挑戦』162-175頁2017

    • 著者名/発表者名
      新見有紀子・岡本能里子
    • 総ページ数
      13
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779512018
  • [図書] ’Japan’s challenge in fostering global human resources: policy debates and practices ’ " Globalization and Japanese "Exceptionalism" in Education", Chapter 3, pp. 43-60.2017

    • 著者名/発表者名
      Akiyoshi Yonezawa, Yukiko Shimmi
    • 総ページ数
      17
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781138915350
  • [図書] 'International Visiting Scholars: Brain-Circulation and Internationalization' "Understanding Higher Education Internationalization" pp.255-258.2017

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Shinmi
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      Sense Publishers
    • ISBN
      9789463511599
  • [図書] 山内乾史・杉本均編 『現代アジアの教育計画・補巻(第2章インドにおける教育計画を担当)』23-39頁.2017

    • 著者名/発表者名
      小原優貴
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      学文社
    • ISBN
      9784762027543
  • [図書] 持続可能な開発目標と国際貢献: フィールドから見たSDGs2017

    • 著者名/発表者名
      花田真吾
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      4254180535

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi