• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

外来アリの侵略機構の一般的解明:日本からの侵入者に焦点を当て

研究課題

研究課題/領域番号 15H02652
研究機関琉球大学

研究代表者

辻 瑞樹  琉球大学, 農学部, 教授 (20222135)

研究分担者 松浦 健二  京都大学, 農学研究科, 教授 (40379821)
秋野 順治  京都工芸繊維大学, 昆虫先端研究推進センター生物資源フィールド科学研究部門, 教授 (40414875)
立田 晴記  琉球大学, 農学部, 教授 (50370268)
土畑 重人  京都大学, 農学研究科, 助教 (50714995)
菊地 友則  千葉大学, 海洋バイオシステム研究センター, 准教授 (80608547)
五箇 公一  国立研究開発法人国立環境研究所, 生物・生態系環境研究センター, 室長 (90300847)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
キーワード外来生物 / アリ / 生物学的侵略 / 生態 / 環境 / 社会性昆虫 / 生物多様性
研究実績の概要

生物学的侵略機構の研究には自然分布域と侵入域の比較が不可欠である。アリは侵略種化したときの環境被害が極めて大きい。日本ではあまり知られていないが、近年北米で日本由来の複数の外来アリ種による環境被害が広がっている。しかし皮肉にもこれは日本の研究者にとって居ながらにして侵略アリの自然個体群情報を収集できる絶好の機会である。そこで、本研究では侵略的外来昆虫研究の日米のエキスパートが協力し、これら日本からの侵入者の生態・行動・遺伝情報を侵入先と自然分布域である日本国内で徹底比較する。さらに広大な国土を持つ米国で日本では不可能な野外実験を行う。既存の諸学説を整理しながら網羅的にテストすることで外来アリの侵略機構に関する一般論を導く。以上の目的で研究を始めたが、初年度冒頭に代表者の不測の病気が発覚し、大規模調査や体系的データ収集法の確立に向けた全体会議が実施できなかった。そこで、2年度目である28年度は遅れを取り戻すべく以下を行った。7月に外国人研究者Clint Penick博士(ノースカロライナ州立大ポスドク) を招聘し、代表者・分担者全員と日米統一的サンプリング法について京都と沖縄でのフィールドでの実践をもとに討議した。これによりウメマツアリ以外の3種ではサンプリング法が確立できた。テキサスのフィールドに2度、研究代表者が研究室の学生らとともに訪問し 、Ed VargoテキサスA & M大教授の協力でヒアリのフィールド実験のプロットを設置。データ収集を開始した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度は研究代表者の発病と治療のため、代表研究者自身による出張調査および国外共同研究者との詳細な討議ができなかったが、28年度は外国人を招聘すりとともにフィールド調査にとくに力をいれ、遅れを概ね取り戻すことができた。

今後の研究の推進方策

現在は概ね計画通りの進捗状況になった。今後は日米それぞれで具体的データを収集蓄積してゆく。野外実験に関する全体会議を行うため、Ed Vargo教授を招聘する予定である。サンプリングに難があるウメマツアリについてはさらに工夫し方法論の検討を進める。

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] Texas A & M University/North Carolina State University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Texas A & M University/North Carolina State University
  • [雑誌論文] Queen contact and among-worker interactions dually suppress worker brain dopamine as a potential regulator of reproduction in an ant.2017

    • 著者名/発表者名
      Shimoji, H., Aonuma,H., Miura, T., Tsuji, K., Sasaki, K., Okada, Y.
    • 雑誌名

      Behavioral Ecology and Sociobiology

      巻: 71 ページ: -

    • DOI

      10.1007/s00265-016-2263-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ant circadian rhythms associated with brood care type.2017

    • 著者名/発表者名
      Fujioka, H., Abe, M. S., Fuchikawa,T., Tsuji, K., Shimada, M., Okada, Y.
    • 雑誌名

      Biology Letters

      巻: 13 ページ: 20160743

    • DOI

      10.1098/rsbl.2016.0743.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Social structure and nestmate discrimination in two species of Brachyponera ants distributed in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Murata, N., TSUJI, K., Kikuchi, T.
    • 雑誌名

      Entomological Science

      巻: 20 ページ: 86-95

    • DOI

      10.1111/ens.12232

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 外来生物の防除対策 ~これまてとこれから~2017

    • 著者名/発表者名
      五箇公一
    • 雑誌名

      森林野生動物研究会誌

      巻: 42 ページ: 45-48

  • [雑誌論文] 外来生物の駆除への取り組み-科学的知見と分析に基つき計画的に防除.2017

    • 著者名/発表者名
      五箇公一
    • 雑誌名

      生物の科学・遺伝

      巻: 71 ページ: 10-15

  • [雑誌論文] 沖縄本島に生息する2種のホタル:クロイワボタルLuciola kuroiwae、オキナワスジボタルCurtos okinawanus成虫の野外における季節消長と日消長2016

    • 著者名/発表者名
      塚本康太、辻 和希
    • 雑誌名

      保全生態学研究

      巻: 21 ページ: 193-201

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Surveys of the ant faunas at ports of Tokyo Bay and the Ogasawara Islands.2016

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto Y, Mori H, Ohnishi H, Imai H, Kishimoto T, Toda M, Kishi S and Goka K
    • 雑誌名

      Applied Entomology and Zoology

      巻: 51 ページ: 661-667

    • DOI

      10.1007/s13355-016-0444-1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Social structure of the polygynous ant, Crematogaster osakensis2016

    • 著者名/発表者名
      Gotoh, A.; Dansho, M. ; Dobata, S.; Ikeshita, Y.; Ito, F.
    • 雑誌名

      INSECTES SOCIAUX

      巻: 64 ページ: 123-131

    • DOI

      0.1007/s00040-016-0522-y

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 外来生物と闘う.2016

    • 著者名/発表者名
      五箇公一
    • 雑誌名

      青淵

      巻: 2016 1月号 ページ: 18-20

  • [学会発表] 中立マーカーで血縁度を推定すると予測を誤る?アミメアリの社会の癌の短期進化動態.2017

    • 著者名/発表者名
      辻 和希、佐々木智基、土畑重人
    • 学会等名
      第61回日本応用動物昆虫学会大会
    • 発表場所
      東京都小金井市
    • 年月日
      2017-03-29
  • [学会発表] チョウ類における集合性の進化2017

    • 著者名/発表者名
      加藤三歩・北村宗明・北村澪・辻和希
    • 学会等名
      第61回日本応用動物昆虫学会大会
    • 発表場所
      東京都小金井市
    • 年月日
      2017-03-27 – 2017-03-29
  • [学会発表] 琉球列島におけるシロオビアゲハのmtDNA分子系統解析2017

    • 著者名/発表者名
      加藤絵美、鶴井香織、佐藤行人、立田晴記、木村亮介、辻 和希
    • 学会等名
      第64回日本生態学会大会
    • 発表場所
      東京都新宿区
    • 年月日
      2017-03-16
  • [学会発表] Museum collections reveal rapid evolution of a Batesian mimicry trait in Papilio polites.2017

    • 著者名/発表者名
      Katoh, M., Tatsuta, H., Tsuji, K.
    • 学会等名
      第64回日本生態学会大会
    • 発表場所
      東京都新宿区
    • 年月日
      2017-03-16
  • [学会発表] コメント不可視から可視へ2017

    • 著者名/発表者名
      辻 和希
    • 学会等名
      第64回日本生態学会大会 シンポジウム「生態学と進化学におけるビッグデータアプローチ」
    • 発表場所
      東京都新宿区
    • 年月日
      2017-03-15
  • [学会発表] 外来昆虫類の化学的防除2017

    • 著者名/発表者名
      五箇公一・坂本佳子
    • 学会等名
      第64回日本生態学会大会企画シンポジウム「外来生物防除の最前線」
    • 発表場所
      東京都新宿区
    • 年月日
      2017-03-15
  • [学会発表] 社会進化における群淘汰モデルのご利益:群集との関連上.2017

    • 著者名/発表者名
      辻 和希
    • 学会等名
      京都大学生態学研究センター 公募ワークショップ「進化と生態の階層間相互作用ダイナミクス:生態学のリストラ3
    • 発表場所
      滋賀県大津市
    • 年月日
      2017-03-12
  • [学会発表] なぜ外来生物は増えるのか?その防除の成否の鍵はなにか?2017

    • 著者名/発表者名
      五箇公一
    • 学会等名
      NACS-J/WWF外来種講演会「外来種問題を考えるシンポジウム」
    • 発表場所
      東京都八王子市
    • 年月日
      2017-02-25
  • [学会発表] 人間と昆虫の共存と害虫防除 ~温暖化と今後の傾向~2017

    • 著者名/発表者名
      五箇公一
    • 学会等名
      2017年度バイエルセミナー特別講演
    • 発表場所
      東京都千代田区
    • 年月日
      2017-02-21
  • [学会発表] 外来生物による生態影響とこれからの対策2017

    • 著者名/発表者名
      五箇公一
    • 学会等名
      平成28年度 都民を対象としたテーマ別環境学習講座
    • 発表場所
      東京都江東区
    • 年月日
      2017-02-17
  • [学会発表] Control of alien species for conservation of biodiversity2017

    • 著者名/発表者名
      五箇公一
    • 学会等名
      静岡県博物館国際シンポCreating the Anthropocene: Natural and Cultural Histories
    • 発表場所
      静岡県静岡市
    • 年月日
      2017-02-11
  • [学会発表] 長期野外時系列データを用いたベイツ型擬態における頻度依存捕食の調査2016

    • 著者名/発表者名
      加藤三歩・潮雅之・本間淳・立田晴記・近藤倫生・辻和希
    • 学会等名
      日本動物行動学会第35回大会
    • 発表場所
      新潟県新潟市
    • 年月日
      2016-11-11 – 2016-11-13
  • [学会発表] ベイツ型擬態における頻度依存的捕食関係~個体数と捕食痕の非線形な動態から相互作用を調査する~2016

    • 著者名/発表者名
      加藤三歩・潮雅之・本間淳・立田晴記・近藤倫生・辻和希
    • 学会等名
      第32 回 個体群生態学会大会
    • 発表場所
      北海道札幌市 定山渓温泉 鹿の湯
    • 年月日
      2016-11-03 – 2016-11-05
  • [学会発表] Addressing invasive alien insect species in Japan- its progress and challenges.2016

    • 著者名/発表者名
      Goka K
    • 学会等名
      International Congress of Entomology
    • 発表場所
      フロリダ州オーランド
    • 年月日
      2016-09-30
    • 国際学会
  • [学会発表] Environmental change and biological invasion in Japan - how we should encounter increasing invasive alien species?2016

    • 著者名/発表者名
      五箇公一
    • 学会等名
      第8回ヨーロッパダニ学会
    • 発表場所
      バレンシア、スペイン
    • 年月日
      2016-07-11
  • [学会発表] Addressing invasive alien species in Japan - its progress and challenges2016

    • 著者名/発表者名
      五箇公一
    • 学会等名
      ニュージーランドB3 Conference
    • 発表場所
      ウェリントン、ニュージーランド
    • 年月日
      2016-05-09
  • [図書] 生態学者・伊藤嘉昭伝 もっとも基礎的な事がもっとも役に立つ2017

    • 著者名/発表者名
      辻 和希(編集)
    • 総ページ数
      421
    • 出版者
      海游舎

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-08-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi