研究課題/領域番号 |
15H02656
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
金子 修 長崎大学, 熱帯医学研究所, 教授 (50325370)
|
研究分担者 |
永宗 喜三郎 国立感染症研究所, 寄生動物部, 室長 (90314418)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 原虫 / 休眠 |
研究実績の概要 |
マラリア原虫は人に感染後、肝臓で数万倍に分裂した後に血中に放出され、その後は赤血球再侵入を繰り返して増殖する。最近の対策により熱帯熱マラリアは減少したが、血中の原虫に対する薬が効かない肝内休眠型を持つ三日熱マラリアが相対的に増えている。また、一つしかない肝内休眠型原虫の薬に対して抵抗性が出現し、薬剤開発が喫緊の課題である。ところが、三日熱マラリア原虫は培養ができず、肝内休眠型は薬剤スクリーニングも困難で、形態と休眠性以外の生物学的特性は何も分かっていない。そこで、本研究ではヒト肝臓を移植したマウスに、タイの三日熱マラリア患者由来の原虫を接種することで肝内休眠型三日熱マラリア原虫を得、接種直前と直後の原虫を対照群として、転写・メタボライトの解析を行い、肝内休眠型原虫の特徴と多様性を明らかにすることを目的とする。 平成27年度には、ヒト肝細胞保有マウスをタイに送り、三日熱マラリア原虫の休眠型原虫の形成を検討したところ、数が予想よりも少なく、レーザーダイセクションではメタボロームを行うために十分量の原虫試料が取れない可能性が高いことが分かった。また、コラゲナーゼ灌流法により肝細胞を採集した後に、セルソーターで原虫感染肝細胞を集める方法を考慮したが、本法でも十分量の原虫試料の採取が見込めず、再検討の結果、質量分析顕微鏡によるマラリア原虫からの植物ホルモンの検出を試みた。赤血球期熱帯熱マラリア原虫を標的として網羅的に植物ホルモンの検出を行うとともに、質量分析顕微鏡を行ったところ、サリチル酸から得られる事が予想されるシグナルと合致するシグナルを検出することができることを見出した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
ヒト肝細胞保有マウスで形成された三日熱マラリア原虫の休眠型原虫の数が予想よりも少なく、当初予定していた方法ではメタボロームを行うために十分量の原虫試料が取れない見込みとなり、他の手法を検討することに時間を要した。
|
今後の研究の推進方策 |
三日熱マラリア原虫感染ヒト肝臓保有マウスの肝臓組織標本に対して質量分析顕微鏡解析を行う。予備実験としてネズミマラリア原虫を用いて蛍光ラベル肝臓ステージの原虫の局在と検出される植物ホルモンの局在が一致することを確認したうえで、三日熱マラリア原虫のスポロゾイトと休眠体からの植物ホルモンの検出を試みる。三日熱マラリア原虫の休眠体形成に対する各種植物ホルモンと植物ホルモン代謝阻害剤の効果を検討する。
|