研究課題/領域番号 |
15H02656
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
寄生虫学(含衛生動物学)
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
金子 修 長崎大学, 熱帯医学研究所, 教授 (50325370)
|
研究分担者 |
永宗 喜三郎 国立感染症研究所, 寄生動物部, 室長 (90314418)
久保 亜紀子 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任助教 (50455573)
|
研究協力者 |
宮﨑 真也
チャイヤウォン ナタワット
サタボンコット ジェットサモン
ローブスーン ワンラパ
ジェンウィティスク ラチャニポーン
カンワンランサン ニワット
パトラプビッチ ラパボーン
ラソッド プラディップシン
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | マラリア / 原虫 / 休眠 / 植物ホルモン |
研究成果の概要 |
三日熱マラリア原虫肝細胞期における植物ホルモンの有無を、タイのマラリア患者由来の原虫を接種したヒト肝細胞キメラマウスの肝臓切片を用いて、質量分析イメージング法により解析した。まず、キメラマウスの肝臓切片標本中で肝細胞期分裂体および休眠体が観察できることを確認した後、各ステージの原虫の場所と植物ホルモンと合致するシグナルの場所を解析したが、明確な関連は認めなかった。また、トキソプラズマで潜伏感染を制御する事が報告された植物ホルモンとその合成阻害剤を肝細胞期三日熱マラリア原虫に投与したが、休眠体と考えられる原虫の数と大きさに有意な影響は見られなかった。
|
自由記述の分野 |
基礎医学・寄生虫学(含衛生動物学)
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
三日熱マラリア原虫はヒトへ感染後、一部が数週から数年にわたり潜伏する性質を備える休眠体となる。休眠体に効く薬剤は一部のヒトに重篤な副作用を示し、また抵抗性マラリアも出現したため、休眠体の存在はマラリア根絶計画の大きな障壁となっている。本研究により、ヒト肝細胞を移植したuPAマウスにて、肝細胞期三日熱マラリア原虫の解析ができることが明らかとなった。また、トキソプラズマで潜伏感染を制御する植物ホルモンは、三日熱マラリア原虫休眠体の活性化には関与していない可能性を示唆する結果を得た。以上より、マラリア原虫休眠体に対する今後のより詳細な研究を展開する基盤を構築した。
|