• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

ベトナムでのHIV感染者コホートを用いた治療・感染予防戦略研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H02658
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 感染症内科学
研究機関熊本大学

研究代表者

滝口 雅文  熊本大学, エイズ学研究センター, 教授 (00183450)

研究分担者 岡 慎一  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, エイズ治療・研究開発センター, センター長 (20194326)
研究協力者 村越 勇人  
久世 望  
赤星 智寛  
近田 貴敬  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードHIV-1 / エイズ / ベトナムコホート
研究成果の概要

無治療のHIV-1サブタイプA/E感染ベトナム人536名の解析を行い、HLA-C*12:02はHIV-1感染進行を遅らせることを、逆にHLA-A*29:01-B*07:05-C*15:05は、HIV-1感染進行を促進させるHLAハプロタイプであることを明らかにした。また303個のCTL逃避変異と考えられるHLA相関変異を同定した。
治療患者の解析では、90%以上のウイルス学的抑制率を治療開始後42ヶ月維持できた。また治療失敗と診断された26名中5名に、プロテアーゼ阻害剤に対する薬剤耐性変異が検出された。LPVrと生活習慣病の関連の解析で、LPVr内服と高脂血症の有症率との関連を明らかにした。

自由記述の分野

ウイルス免疫学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、HIV-1サブタイプA/E慢性感染者で、エイズ進行に関与するHLAを同定できた。また、初めてHIV-1サブタイプA/Eに対する免疫逃避変異を明らかにでき、HIV-1増殖抑制能を有したCTLを明らかにできたことは、今後のHIV-1サブタイプA/Eに対するワクチン開発に貢献できる。治療患者の解析では、ベトナムでも日本と同じレベルの治療効果が得られたが、プロテアーゼ阻害剤に対する薬剤耐性変異が確認され、今後このような薬剤耐性ウイルスが広まることが危惧された。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi