研究課題/領域番号 |
15H02660
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
吉川 史隆 名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (40224985)
|
研究分担者 |
梶山 広明 名古屋大学, 医学系研究科, 准教授 (00345886)
山本 英子 名古屋大学, 医学系研究科, 准教授 (10432262)
新美 薫 名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (20571334)
玉腰 浩司 名古屋大学, 医学系研究科(保健), 教授 (30262900)
青山 温子 名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (40184056)
炭竈 誠二 名古屋大学, 医学系研究科, 特任講師 (50378121)
小谷 友美 名古屋大学, 医学部附属病院, 准教授 (70359751)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 帝王切開 / 腫瘍免疫 / 絨毛性疾患 / 周産期管理 / 胚細胞腫瘍 |
研究実績の概要 |
ベトナム中部の大学病院であるフエ医科薬科大学を訪問し、臨床現場を見学し、また共同研究推進のための意見交換を何度か行った。分娩後異常出血対策として、日本では使用されない熱に安定したcarbetocin が子宮収縮薬として使用されていることが明らかとなった。フエ医科薬科大学は2017年の診療患者は9,890名であった。 正常分娩が4,080件、帝王切開術数が2,630件と帝王切開術率は高かった。胞状奇胎および流産が622件、婦人科がんは42件であった。ハイリスク妊娠は771件であった。帝王切開術創部妊娠は、流産処置を実施すると、大量出血となるハイリスクの妊娠のひとつである。上記のように、ベトナムにおいても、帝王切開術率が高くなっていることに伴い、こうした合併症も問題となっている。日本においては帝王切開術創部妊娠の治療戦略は、放射線科などと協力し、Interventional Radiologyを用いた集学的管理を実施することが多くなっている。しかしながら、医療資源の限られた地域においては、こうした技術およびデバイスの普及はなく、別の管理法の構築が必要となる。今回フエ医科薬科大学で、これらの症例に対し、絨毛性疾患の治療に用いるメソトレキセートをエコーガイド下に局所投与する治療法を実施し、治療効果のあった群となかった群で、種々の因子を比較検討した。その結果、診断時のβHCG値高値や、超音波検査所見で、外方発育型の胎嚢所見などが有意に治療効果不良のリスク因子として同定された。これらの結果をまとめ、論文作成し、現在投稿中である。 また絨毛性疾患のパラフィンブロックも入手し、今後解析予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
東南アジアなど医療資源の限られた地域における帝王切開術創部妊娠の管理法の有効性について解析した論文を投稿中である。
|
今後の研究の推進方策 |
フエ医科薬科大学からの医師を今年度も短期間本施設に受け入れることで、引き続き、周産期医療、婦人科rare tumorの臨床上のベトナム医療現場における問題点を明らかにしていく。rare tumorの症例数が当初予定していたよりも少なく、引き続き症例を集積していくと同時に、周産期管理中心の検討に切り替えていく。
|