研究課題/領域番号 |
15H02697
|
研究機関 | 愛知工業大学 |
研究代表者 |
水野 忠則 愛知工業大学, 情報科学部, 教授 (80252162)
|
研究分担者 |
峰野 博史 静岡大学, 情報学部, 教授 (40359740)
梶 克彦 愛知工業大学, 情報科学部, 准教授 (40466412)
内藤 克浩 愛知工業大学, 情報科学部, 准教授 (80378314)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | セルラーシステム / M2M / IoT / スパイクトラフィック / オーバーレイネットワーク |
研究実績の概要 |
デバイスが相互に通信を行うM2M通信では、急激なトラフィック増加を伴うスパイクトラフィックが発生することが知られている。このような特徴は、今までのインターネットサービスで発生していた通信トラフィックとは大きく異なるものであり、特に制御系とデータ伝送系が分離されているセルラーシステムにおいて、大きなシステム障害の要因となりうる。 本研究では、スパイクトラフィックの影響を軽減するために、トラヒィックが発生する時間と場所を柔軟に変更するオフローディグ技術を提案するとともに、オフローディグを実現するための基盤技術としてオーバーレイネットワークも提案を行ってきた。 本年度は、主にオーバーレイネットワークの詳細設計をすすめるとともに、プロトタイプシステムを開発することにより、設計した方式が実際に動作するのかを概念実証より明らかにしてきた。具体的には、M2M機器のネットワーク上での位置を把握するためのクラウドサービスを設計するとともに、M2M機器が相互通信するための通信手順を明確にした。 設計したシステムは、多くのクラウドシステムでも採用されているLinux OSを想定した上で、クラウドサービス部のプロトタイプシステムを開発した。また、M2M機器の例としてRaspberry Piを想定したM2M機器側のプロトタイプも開発することにより、M2M機器が相互に通信可能であることを明らかにした。そして、多数のM2M機器がシステムに接続されることも予想されるため、クラウドサービスの負荷試験を実施することにより、提案手法は基本的な規模拡張性を有することを明らかにした。
|
現在までの達成度 (段落) |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|