• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

情報検索システムにおけるプライバシー保護に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15H02700
研究機関東京大学

研究代表者

中川 裕志  東京大学, 情報基盤センター, 教授 (20134893)

研究分担者 菊池 浩明  明治大学, 総合数理学部, 専任教授 (20266365)
荒井 ひろみ  国立研究開発法人理化学研究所, 革新知能統合研究センター, 研究員 (20631782)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードプライバシー保護 / 個人情報保護法 / 匿名加工情報 / 個人識別 / 匿名化アルゴリズム / 質問秘匿 / 質問監査
研究実績の概要

(1)匿名加工アルゴリズム: この検討は、すでに情報処理学会にて2015年から行われている競争型タスクPWSCUPの主催および競技者としての参加によって行なった。PWSCUPでは、匿名加工を、a)データの有用性の維持と、b)匿名加工されデータから元の個人の識別率を低くする、という2つの相反する目的関数をできるだけ同時に満たすような匿名加工アルゴリズムの開発が求められている。本研究の期間に行われたPWSCUP2016、PWSCUP2017においては、対象データは1年間の個人購買履歴データであった。購買履歴データはビジネス利用での価値が高い。そこで、本研究では、購買履歴の匿名加工情報への変換する匿名加工アルゴリズムをPWSCUP2016への参加を通して開発し、本研究の代表者が中心になったチームが優勝(参加15チーム中1位)した。主な成果のアルゴリズムは、有用性を維持するようなクラスタリングでクラスタ数を最小になるようにクラスタ化し、クラスタ内のデータをランダム化することにより、クラスタ内のデータを区別できないようにして個人識別を防ぐものである。PWSCUP2017においては改正個人情報保護法で導入された匿名加工情報作成のガイドラインである個人情報保護委員会規則19条に関する優れた技術的解釈を行い、匿名加工基準賞を受賞した。
(2)質問秘匿に関しては攻撃者が質問者の質問履歴を事前知識として保持する場合を検討し、ダミー質問追加の性能としては50%の推定を許すことが判明した。
(3)プライバシー漏洩の監査、検出に関しては、3パーティーに権限を分散しテータ提供者を単独で特定可能ないわゆるビッグブラザーを作らないシステムを提案した。実装の結果,提案フレームワークのオーバーヘッドは高々数10ミリ秒程に収まることを確認した。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] プライバシー保護の技術、質問者の保護から個人情報秘匿技術まで2017

    • 著者名/発表者名
      中川裕志
    • 雑誌名

      情報管理

      巻: 60(10) ページ: 710-718

    • DOI

      https://doi.org/10.1241/johokanri.60.710

  • [雑誌論文] 最強攻撃者モデルにおける履歴データのプライバシー保護2017

    • 著者名/発表者名
      中川裕志
    • 雑誌名

      公益財団法人統計情報研究開発センター ESTRELA

      巻: 276 ページ: 14-20

    • DOI

      https://doi.org/10.1241/johokanri.60.710

  • [雑誌論文] Zipf Distribution Model for Quantifying Risk of Re-identication from Trajectory Data2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Kikuchi, Katsumi Takahashi
    • 雑誌名

      Journal of Information Processing

      巻: 24(5) ページ: 816-823

    • DOI

      https://doi.org/10.2197/ipsjjip.24.816

    • 査読あり
  • [学会発表] Anonymization and Re-identification for Personal Transaction Data2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Nakagawa
    • 学会等名
      Workshop on Design Issues for a data Anonymization Competition (WODIAC) on Privacy Enhancing Technologies Symposium (PETS) 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] パーソナル履歴データに対する匿名化と再識別2017

    • 著者名/発表者名
      中川裕志、出町彰啓、中川拓麻
    • 学会等名
      SCIS2017(暗号と情報セキュリティシンポジウム)
  • [学会発表] 購買履歴データの匿名加工における距離関数を使った指標設計法2017

    • 著者名/発表者名
      野島 良、小栗 秀暢、菊池 浩明、中川 裕志、濱田 浩気、村上 隆夫、山岡 裕司、山口 高康、渡辺 知恵美
    • 学会等名
      SCIS2017(暗号と情報セキュリティシンポジウム)
  • [学会発表] 匿名加工・再識別コンテストPWSCUP 2016の報告 ~安全性と有用性の評価~2017

    • 著者名/発表者名
      ④小栗 秀暢、菊池 浩明、中川 裕志、野島 良、濱田 浩気、村上 隆夫、山岡 裕司、山口 高康、渡辺 知恵美
    • 学会等名
      SCIS2017(暗号と情報セキュリティシンポジウム)
  • [学会発表] A Framework of Privacy Preserving Anomaly Detection、 Providing Traceability without Big Brother2017

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Arai, Keita Emura, Takuya Hayashi
    • 学会等名
      Workshop on Privacy in the Electronic Society (WPES 2017)

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi