• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

O(1億)コア環境におけるスケーラブルな数値計算ソフトウェアの理論と応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H02709
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 高性能計算
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

今村 俊幸  国立研究開発法人理化学研究所, 計算科学研究機構, チームリーダー (60361838)

研究分担者 大井 祥栄  国立研究開発法人理化学研究所, 計算科学研究機構, 特別研究員 (10721045)
深谷 猛  北海道大学, 情報基盤センター, 助教 (30633846)
廣田 悠輔  国立研究開発法人理化学研究所, 計算科学研究機構, 特別研究員 (60709765)
椋木 大地  東京女子大学, 理学(系)研究科(研究院), 特任研究員 (90742289)
連携研究者 山本 有作  国立大学法人電気通信大学, 情報理工学研究科, 教授 (20362288)
藤堂 眞治  国立大学法人東京大学, 理学系研究科, 准教授 (10291337)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード高性能計算 / 非同期 / 省通信・省同期 / メニイコア / 自動チューニング / 分割統治法 / 時空間タイリング / 時間方向並列
研究成果の概要

本研究は、数万から数億のコアプロセッサが搭載される計算システム環境下において、過去に蓄積された高性能な数値計算サービスを新しい数学原理に基づき実現することを目的にし、「異粒度数値カーネル構築」と共に「非同期的な数値計算アルゴリズム」の2大テーマのもと、1)非同期的数値計算アルゴリズムに関する理論と実用レベルにある省通信・省同期アルゴリズムについて研究しCAHTRやFDTD向けの手法を提案した。更に、2)超メニイコアでのスケーラブルな軽量コード生成のための自動チューニングなどの核基盤技術研究を推進し次世代数値計算ソフトウェアの新技術創出に繋がる新機軸探究を進めた。

自由記述の分野

高性能計算

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi