• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

サイバーエスピオナージを防止するデバイス管理技術

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H02712
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 情報セキュリティ
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

須崎 有康  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (50357274)

研究分担者 堀 洋平  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 主任研究員 (60530368)
古原 和邦  国立研究開発法人産業技術総合研究所, .情報・人間工学領域, 総括研究主幹 (70323649)
連携研究者 古原 和邦  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 総括研究主幹 (70323649)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードコンピュータセキュリティ / 仮想化 / アクセス制御 / デバイス認証技術
研究成果の概要

USBの高性能化により、高解像度のカメラやマイクや大容量ストレージが接続可能であり、これを用いた盗聴や大容量データ窃取が可能となった。この攻撃を防ぐために個々のUSBデバイスに物理的に改竄不可能なIDを物理的困難関数(個々のIC固有の回路遅延を使った技術)で付加し、それれぞのUSBデバイスをOSの起動する前に識別・認証するハイパーバイザーを開発した。この開発により、既存のBadUSB(USBキーボードに化けて悪意のあるコマンドを入力する攻撃)が防げることを確認した。

自由記述の分野

コンピュータセキュリティ

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi