研究課題/領域番号 |
15H02713
|
研究機関 | 電気通信大学 |
研究代表者 |
内海 彰 電気通信大学, 情報理工学(系)研究科, 教授 (30251664)
|
研究分担者 |
猪原 敬介 電気通信大学, 情報理工学(系)研究科, 研究員 (10733967)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | ベクトル空間モデル / 意味空間モデル / 単語の意味 / 意味ネットワーク / 記号接地 / ベクトル意味論 / 意味記憶 |
研究実績の概要 |
(1) ベクトル空間モデルから生成される語彙ネットワークが,人間の語彙連想から得られる語彙ネットワークと,様々なネットワーク特性(スモールワールド性,スケールフリー性,階層性)に関して同じであることを示すことによって,ベクトル空間モデルの意味記憶の認知モデルとしての妥当性を示した.また,従来のネットワーク生成モデルよりも,語彙連想ネットワークの再現性能が高くなるような新たなネットワーク生成モデルを提案した.本成果はPLoS ONEで学術論文として出版した. (2) バイリンガル話者の意味記憶の認知モデルとして対訳コーパスを用いずに多言語ベクトル空間を構築する手法を提案し,日本語と英語の単語対の意味的類似度の計算タスクを用いて,その妥当性を示した.本成果は国際会議EAPCogSci2015で発表した. (3) 語彙の意味獲得における記号接地メカニズムの解明を目指して,言語コーパスと画像から意味空間を生成する際に,具象語と抽象語で異なる手法を用いてマルチモーダル意味空間を生成する新たな手法を提案し,抽象語は言語情報を通じて間接的に実世界に接地するという身体性認知の最新理論の計算論的妥当性を示した.本成果は国際会議CogSci2016で発表予定である. (4) ベクトル空間モデルにおいて,各単語の語義ごとに意味ベクトルを生成することのできる意味空間の生成手法を開発し,予備的な評価実験を行った.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
ベクトル空間モデルに関して当初から予定していた課題は順調に進行しているとともに,申請時には想定していなかった研究課題(単語の多義を考慮したベクトル空間モデル)に対しても取り組んでいる.
|
今後の研究の推進方策 |
今年度に成果の得られた研究課題については,当初の計画通りに進展させていく.特に,画像などのマルチモーダル情報を用いたベクトル空間モデルについての研究を集中的に行う予定である.また,単語の意味ベクトルから名詞句や文の意味ベクトルを生成するベクトル構成意味論に関する研究課題にも着手する.
|