• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

多感覚情報の統合・分離とその神経基盤

研究課題

研究課題/領域番号 15H02718
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

山本 慎也  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 人間情報研究部門, 主任研究員 (90371088)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード認知科学 / 神経科学 / 情報統合 / 時間知覚
研究実績の概要

脳は、様々な感覚信号を統合・分離することによって、外界で生じたイベントを的確に再構成することができる。単一のイベントから複数の異なる感覚種の信号は、異なる受容器から入力を受け、脳の異なる領域で処理がなされるが、最終的に統合され、一つの知覚表象が形成される。また、別イベントから生じた感覚信号は、互いに分離される必要があると考えられる。このように、多数の情報の中から関連するもの同士を統合し、別のイベントから生じた情報は分離することによって、我々の脳は外界を正しく反映した知覚を形成することができる。本研究課題では、脳内における複数の感覚情報の統合・分離のメカニズムを解明することが目標である。
我々は、これまでに、視聴覚の時間順序判断において、「ゼロ点補正」と呼ばれる超長時定数型の統合メカニズムが存在し、これによって脳内の伝導時間差あるいは情報処理にかかる時間差を補正することが可能であることを発見した。このことは、視聴覚信号の統合の時間窓がシフトすることに対応すると考えられるが、「時間窓の幅が変化せずにシフトするのか?時間窓の幅も変化しながらシフトするのか?」という問題は未解決であった。本研究課題では、この問題を直接解決するため、ゼロ点補正が生じる条件下で、視聴覚の刺激が同時か非同時かを回答させる「同時性判断実験」を行い、時間窓の推移を調べた。同時と回答する確率は時間差が短いと1に近づき、時間差が長いと0に近づくが、これは統合の時間窓とみなすことができる。実験の結果、時間窓の中心はシフトするのみならず、その幅が徐々に拡大していくことが明らかになった。すなわち、感覚統合のための適応メカニズムの一つであるゼロ点補正においては、統合の時間窓の中心と幅(平均と分散)を変化させながら時間情報処理の補正を行っている可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究課題の目標は、脳内における複数の感覚情報の統合・分離のメカニズムを解明することである。本年度は、新たな実験を行うことによって、情報統合に関する新知見を得ることができた。そのため、おおむね順調に進展しているとした。

今後の研究の推進方策

本年度は情報統合に関する新知見を得ることができた。次年度以降においては、これと並行して、情報分離に関する新知見を得ること、さらには、情報統合と分離の知見を融合し、情報統合・分離機構の全体像をつかむことを目指す。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] 主観的同時性と時間順序2015

    • 著者名/発表者名
      山本慎也
    • 雑誌名

      神経治療学

      巻: 32 ページ: 380-384

  • [学会発表] Multiple mechanisms of temporal recalibration2015

    • 著者名/発表者名
      Shinya Yamamoto
    • 学会等名
      日本視覚学会2015年夏季大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-07-28 – 2015-07-28
    • 招待講演
  • [備考] 産業技術総合研究所ホームページ

    • URL

      https://staff.aist.go.jp/yamamoto-s/index.htm

  • [産業財産権] 神経伝達物質イメージング方法2015

    • 発明者名
      山本慎也、鈴木祥夫、長坂和明、高島一郎
    • 権利者名
      山本慎也、鈴木祥夫、長坂和明、高島一郎
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2015-233488
    • 出願年月日
      2015-11-30
  • [産業財産権] 生体分子検出用蛍光物質2015

    • 発明者名
      鈴木祥夫、山本慎也、長坂和明、高島一郎
    • 権利者名
      鈴木祥夫、山本慎也、長坂和明、高島一郎
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2015-233571
    • 出願年月日
      2015-11-30

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi