研究課題/領域番号 |
15H02719
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
工藤 峰一 北海道大学, 情報科学研究科, 教授 (60205101)
|
研究分担者 |
今井 英幸 北海道大学, 情報科学研究科, 教授 (10213216)
中村 篤祥 北海道大学, 情報科学研究科, 准教授 (50344487)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | マルチラベル識別問題 / 特徴選択 / スペクトラルクラスタリング / 次元圧縮 / バンディット / Poly-tree |
研究実績の概要 |
平成27年度に計画していた計画はほぼ順調に進んだものの、検討内容に関して幾分の修正があった。当初、特徴選択技法を中心に検討する予定であったところ、前提とするマルチラベル問題の深い理解が先んじて必要であることがわかり、博士課程の学生とともにマルチラベル問題に関して集中的に検討を重ねて意義ある成果を得た。
マルチラベル問題において達成した主な成果は以下の通りである。1.ラベル間の相関を適切にモデル化するためにPoly-tree構造を提案し、その有効性を確認した。(IJCAI2015で発表)2.スペクトラルクラスタリングの手法を利用して、サンプルとラベルを同じ低次元空間に射影する手法を開発し、可視化としての有効性を確認した(IJCAI2016投稿中)3.更なる拡張として、サンプルーラベル、特徴ーラベルの可視化技法を提案した。(ICPR2016投稿中)
特徴選択に関する進捗は以下の通りである。1.上記1の更なる改善として、label-set-specific な特徴選択の有効性を確認した。(現在、雑誌論文執筆中)2.バンディットの問題設定においてサンプリング技術を利用した高速特徴選択を検討した(ICPR2016投稿中)3.非負テンソル分解における高速化のための変数選択技法を開発した(ICDM2015で発表)
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
研究の方向性において修正はあったものの、対象とする問題においての理解が十分進んだため。また、この研究において3,4名の博士課程学生や修士課程学生が同じ問題に協同して取り組んだことで、マルチラベル識別問題において国内での専門家集団を形成できたと確信できたため。
|
今後の研究の推進方策 |
平成27年度に行なったマルチラベル識別問題の理解を深化させつつも、当初課題の特徴選択手法を開発する。今のところ、特別な困難はないと予想している。
|