• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

聴覚情報の静的表現に基づく高度音声処理基盤の構築

研究課題

研究課題/領域番号 15H02726
研究機関和歌山大学

研究代表者

河原 英紀  和歌山大学, 学内共同利用施設等, 名誉教授 (40294300)

研究分担者 入野 俊夫  和歌山大学, システム工学部, 教授 (20346331)
西村 竜一  和歌山大学, システム工学部, 助教 (00379611)
松井 淑恵  和歌山大学, システム工学部, 助教 (10510034)
戸田 智基  名古屋大学, 情報基盤センター, 教授 (90403328)
坂野 秀樹  名城大学, 理工学部, 准教授 (20335003)
榊原 健一  北海道医療大学, 心理科学部, 准教授 (80396168)
森勢 将雅  山梨大学, 総合研究部, 助教 (60510013)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード音声情報処理 / 音声分析変換合成 / 基本周波数 / 声帯音源 / オープンソース
研究実績の概要

本研究計画では、(1)静的表現に基づくSTRAIGHTの再構築、(2)疎な表現からのスペクトル形状復元技術、(3)汎用情報基盤へのツール群の実装、という3つの目標の実現に向けて、(1)基盤となる理論の構築とアルゴリズムの開発、(2)汎用情報基盤に適したアルゴリズムと実装技術の開発、(3)評価用データベースの構築および評価用応用アプリケーションの開発、(4)客観評価実験および主観評価実験の遂行、を担当するグループにより、相互の密接な連携の下に研究を進めることとし、研究を開始した。
初年度にあたる平成27年度においては、基盤となる情報表現の理論的追求とアルゴリズムの開発を進めた、特に音源情報である基本周波数F0と非周期性指標についての検討を進めるとともに、それらの検討を進めるための基盤として、対話的に音声生成過程をシミュレートするシステムを構築した。この過程で、有声音生成の基盤であり、これまで内外で広く用いられてきた声帯音源波形モデルに、この種のシミュレートに用いる上で根本的な欠陥があることを発見し、閉じた形式の数式による解を明らかにした。この解は、本研究計画を進める上で非常に重要な役割を果たすとともに、音声分析合成の分野に、これまでにない強力な研究手段を提供するものであるため、オープンアクセスで会議資料を公開しているASPIPAにおいて成果発表するとともに、対話的ツール自体を、オープンアクセスのソフトとして公開した。これらは、平成28年度以降の研究を大きく推進するための、重要な基盤となる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

平成27年度に発見された声帯音源モデルの閉じた数式での表現は、想定していた研究計画を格段に高度化・効率化・精密化することを可能にする大きな成果である。その波及効果として、情報表現自体を、当初想定していたものよりも、見通しが良く、しかも効率的な表現として再構築できる可能性が明らかとなった。また、それらにより開発される情報表現および、その情報表現を推定する方法は、これまで困難であった、実際の音声の声帯音源を記述するための、新しい理論的基盤を提供する。これらは、当初計画では想定できていなかった成果であり、本課題の平成28年度以降の成果を、より大きなものとすることが期待できる。これは、当初計画を上回る、本質的な進展である。
なお、年度途中で英国Googleに客員研究員として一時参加する機会を得て、本課題の推進に大きく資する知己と刺激を受けたことを付記する。

今後の研究の推進方策

平成28年度は、この新しく発見された声帯音源モデルの閉じた数式での表現とそれを用いたツールを活用して、情報表現の研究を本格化するとともに、評価用データベースの構築と、評価実験の基盤作成を進める。この発見の波及効果の大きさには、これまでに想定していいなかった可能性が隠されていると予想されるため、進展に応じて、柔軟に戦略を更新して対応することとしたい。
また、この際、英国Googleへの参加で得た人脈や刺激を生かして、成果を適宜適切に社会に還元することに留意したい。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] University of Cambridge(United Kingdom)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of Cambridge
  • [国際共同研究] Friedrich Schiller University of Jena(Germany)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Friedrich Schiller University of Jena
  • [雑誌論文] 声道形状と声帯音源特性の操作に基づいたグロウル系歌唱の印象付与法2016

    • 著者名/発表者名
      溝渕 翔平、西村 竜一、松井 淑恵、入野 俊夫、河原 英紀
    • 雑誌名

      電子情報通信学会 論文誌D

      巻: J99-D ページ: 283-292

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] GetWild:音声生成過程を考慮したグロウル系歌唱の印象付与システム2016

    • 著者名/発表者名
      溝渕翔平, 入野俊夫, 西村竜一, 松井淑恵, 河原英紀
    • 学会等名
      日本音響学会2016年春季研究発表会
    • 発表場所
      桐蔭横浜大学
    • 年月日
      2016-03-09 – 2016-03-11
  • [学会発表] 好感度の男女差に着目した女性発話のスペクトル分析2016

    • 著者名/発表者名
      横森文哉,二宮大和,森勢将雅,田中章浩,小澤賢司
    • 学会等名
      日本音響学会2016年春季研究発表会
    • 発表場所
      桐蔭横浜大学
    • 年月日
      2016-03-09 – 2016-03-11
  • [学会発表] スペクトル傾斜の異なる音声の寸法知覚と聴覚モデルによる説明2016

    • 著者名/発表者名
      山本航大, 入野俊夫, 岡本江美, 松井淑恵, 西村竜一, 河原英紀
    • 学会等名
      日本音響学会2016年春季研究発表会
    • 発表場所
      桐蔭横浜大学
    • 年月日
      2016-03-09 – 2016-03-11
  • [学会発表] ビブラートの深さと速さの変化を含む歌唱音声における基本周波数の微細変動の影響の調査2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木千文, 坂野秀樹, 旭健作, 森勢将雅
    • 学会等名
      日本音響学会2016年春季研究発表会
    • 発表場所
      桐蔭横浜大学
    • 年月日
      2016-03-09 – 2016-03-11
  • [学会発表] 声道断面積関数抽出手法の物理モデルに基づく推定精度向上に関する検討2016

    • 著者名/発表者名
      近藤崇彰, 坂野秀樹, 旭健作
    • 学会等名
      日本音響学会2016年春季研究発表会
    • 発表場所
      桐蔭横浜大学
    • 年月日
      2016-03-09 – 2016-03-11
  • [学会発表] 声帯振動に着目した歌唱初心者にみられる特有の発声の分析2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤雅大, 坂野秀樹, 旭健作
    • 学会等名
      日本音響学会2016年春季研究発表会
    • 発表場所
      桐蔭横浜大学
    • 年月日
      2016-03-09 – 2016-03-11
  • [学会発表] 基本波検出に基づくF0推定法の耐雑音性向上2016

    • 著者名/発表者名
      森勢将雅
    • 学会等名
      情報処理学会音声言語情報処理研究会
    • 発表場所
      富山県上市町
    • 年月日
      2016-02-05 – 2016-02-06
  • [学会発表] Aliasing-free implementation of discrete-time glottal source models and their applications to speech synthesis and F0 extractor evaluation2015

    • 著者名/発表者名
      H. Kawahara, K. Sakakibara, H. Banno, M. Morise, T. Toda and T. Irino
    • 学会等名
      APSIPA ASC 2015
    • 発表場所
      Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2015-12-16 – 2015-12-19
    • 国際学会
  • [学会発表] 声道断面積関数抽出手法におけるFDTDシミュレーションを用いた声道形状推定精度の評価2015

    • 著者名/発表者名
      近藤崇彰, 坂野秀樹, 旭健作
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術研究報告
    • 発表場所
      名古屋工業大学
    • 年月日
      2015-12-02 – 2015-12-03
  • [学会発表] 目指せ音声分析合成マスター!「よくわからない」から「ちょっとわかる」へのチュートリアル2015

    • 著者名/発表者名
      森勢将雅
    • 学会等名
      日本音響学会聴覚研究会
    • 発表場所
      甲州市勝沼 ぶどうの丘
    • 年月日
      2015-11-13 – 2015-11-14
    • 招待講演
  • [学会発表] 女性発話を対象とした好感度評価の男女差の検討2015

    • 著者名/発表者名
      横森文哉,二宮大和,森勢将雅,田中章浩,小澤賢司
    • 学会等名
      日本音響学会聴覚研究会
    • 発表場所
      甲州市勝沼 ぶどうの丘
    • 年月日
      2015-11-13 – 2015-11-14
  • [学会発表] 好感度に着目した発話音声の音響的特徴分析の検討2015

    • 著者名/発表者名
      横森文哉,森勢将雅,小澤賢司
    • 学会等名
      日本音響学会2015年秋季研究発表会
    • 発表場所
      会津大学
    • 年月日
      2015-09-16 – 2015-09-18
  • [学会発表] FDTD法を用いた3 次元声道モデルの音響解析による声道断面積関抽出手法の改善に関する検討2015

    • 著者名/発表者名
      近藤崇彰, 坂野秀樹, 旭健作
    • 学会等名
      日本音響学会2015年秋季研究発表会
    • 発表場所
      会津大学
    • 年月日
      2015-09-16 – 2015-09-18
  • [学会発表] 音声科学教育用対話的ツールのためのエリアシングの無いL-Fモデルの実装について2015

    • 著者名/発表者名
      河原英紀、 榊原健一、坂野秀樹
    • 学会等名
      日本音響学会聴覚研究会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2015-08-03 – 2015-08-04
  • [学会発表] 帯域毎の非周期性指標推定法とその誤差評価2015

    • 著者名/発表者名
      森勢将雅
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術研究報告
    • 発表場所
      新潟大学駅南キャンパス
    • 年月日
      2015-06-18 – 2015-06-19
  • [備考] SparkNG: Matlab realtime speech tools ..

    • URL

      http://www.wakayama-u.ac.jp/~kawahara/MatlabRealtimeSpeechTools/

  • [備考] WORLDについて

    • URL

      http://ml.cs.yamanashi.ac.jp/world/

  • [備考] A high-quality speech analysis, ...

    • URL

      https://github.com/mmorise/World

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi