研究課題/領域番号 |
15H02731
|
研究機関 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
研究代表者 |
田中 秀幸 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 研究チーム付 (70376656)
|
研究分担者 |
松本 吉央 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 研究チーム長 (00314534)
金 奉根 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (10415672)
角 保志 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (30357305)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 画像 / 計測工学 / 知能ロボティックス / 視覚マーカ |
研究実績の概要 |
申請者が開発した世界最高精度の視覚マーカの実用性を向上させるため、本年度は主に下記3項目の研究開発を実施した。(1)厳しい環境条件・観測条件に対するロバストなマーカ認識・計測手法の研究:照明条件の変動に対応して複数のパラメータを自動調整するアルゴリズムを改良し、より効率的なロバスト性の向上を実現した。また、屋外の直射日光環境下において性能検証試験を行い、その有効性を確認した。(2)応用システムの開発:昨年度開発した、カメラ1台と複数マーカからなるポータブル動作計測システムを改良し、取得したデータの可視化および解析・編集が可能なシステムを開発した。また、人体モデルと逆運動学を利用した身体負荷の計算、可視化機能を追加した。これに加え、移動ロボットシステムや位置情報サービスで利用するための、高精度マーカを用いた屋内測位システムの設計、およびマーカ位置の測定法の開発を行った。(3)改良版の高精度マーカの試作と性能検証:これまでのように、回転軸と黒線の移動方向が直交しているVMP(可変モアレパターン)(直交VMP)と異なり、回転軸と黒線の移動方向が平行となるVMP(平行VMP)を新たに開発した。また、この平行VMPを、レンチキュラーレンズ、マイクレンズアレイのいずれを用いても製造できること、および実用上十分な性能(黒線の移動速度・コントラスト等)を発揮できることを試作を通じて実証した。上記の研究開発成果により、高精度マーカの実用性の向上および有用性の実証をすることができた。
|
現在までの達成度 (段落) |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|