• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

メディア表現を支援するための情動を伴うインタラクティブな触覚インタフェースの研究

研究課題

研究課題/領域番号 15H02740
研究機関首都大学東京

研究代表者

串山 久美子  首都大学東京, システムデザイン学部, 教授 (30453038)

研究分担者 馬場 哲晃  首都大学東京, システムデザイン学部, 准教授 (30514096)
笠松 慶子  首都大学東京, システムデザイン学部, 教授 (90296385)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードインタラクティブインタフェース / 触覚 / 情動 / 感性工学 / メディア表現 / バーチャルリアリティ
研究実績の概要

「喜び」や「遊び」といったポジティブな情動は、私たちの健康によい影響を与えることが最近注目されるようになった。これまで筆者らは障がい者と健常者がともに楽しいアクセシブルな視触覚ディスプレイの開発や触覚表現の研究から、開発された視触覚ディスプレイと体験者の情動が深く関連していることが予想された。しかし情動と触覚インタフェースの関係を究明した研究は少なく今後が期待される分野である。
そこでこれまでの試作を基に、本研究は、メディア表現を支援するために人の情動理論と神経生理学の知見に基づき、情動を誘発するインタラクティブな触覚インタフェースに関する研究を行う。本研究により、情動と触覚インタフェースの関係を究明し、その知見をアクセシブルデザインやコンテンツ制作などのメディア表現の支援に役立てる。
本研究は、メディア表現を支援するために人の情動理論と神経生理学の知見に基づき、情動を誘発するインタラクティブな触覚インタフェースに関する研究を行う。具体的には、①情動と触覚の関係を感性評価の実験を首都大学東京の笠松と串山が担当、その結果をふまえた②触覚インタフェースの開発と③コンテンツの制作を馬場と串山と④その検証を笠松と串山が担当する。本研究により、情動と触覚インタフェースの関係を究明し、その知見をアクセシブルデザインやコンテンツ制作などのメディア表現の支援に役立てる。 研究成果は国際的な論文発表と共に、実際に実装した展示として一般公開し、一般市民への科学技術とアクセシブルデザインへの理解の役割をも果たすと位置づけている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

28年度は、①情動に対応した触覚呈示インタフェースの感性評価予備実験について基本情動に対応する触覚のインタフェースの開発をするために、喜び、儚さ、驚きと触覚やの組み合わせについての予備実験をおこなった。①の結果を生かし、②③情動に対応した触覚呈示インタフェースのハードウエアと制御プログラミングの開発をした。実験を元にして、喜びの触覚、儚さ、驚きの触覚 を検討し、触覚呈示インタフェースのハードウエアとプログラミング開発、コンテンツ制作を首都大学東京の馬場、串山を中心に行った。その研究成果は関連研究も含め4本の雑誌論文、国際学会5件を含む17件の学会発表、図書2件の成果発表をすることができた。また、学会デモ展示やDCEXPOなどの一般へのデモ展示や英国、スコットランドでの国際交流展示など研究成果を展示としても開示することができた。さらに、2016アジアデジタルアート大賞展での受賞など積極的に外部へ発表を行うことができた。以上のことにより、おおむね順調に進展していると言える。

今後の研究の推進方策

29年度は、これまでの①の結果を生かし、②③情動に対応した触覚呈示インタフェースのハードウエアと制御プログラミングの開発、コンテンツ制作を引き続きおこなう。特に④開発したインタフェースも含め、情動と触覚の関係を人間工学の分野からの検証や考察をおこなう。 その成果を生かし、再度インタフェースの開発に役立てたい。成果発表として、研究会や論文発表、実験展示など積極的に外部へ発表を行う。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 5件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] 西スコットランド大学(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      西スコットランド大学
  • [雑誌論文] カラオケを盛り上げるためのタンバリン演奏支援システム2017

    • 著者名/発表者名
      栗原 拓也,木下 尚洋,山口 竜之介,横溝 有希子,竹腰 美夏,馬場 哲晃,北原 鉄朗
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Braille Pad Project: A Braille Education Support System Using 35 a Tablet Device2016

    • 著者名/発表者名
      Shintaro Watanabe, Paul Haimes, Tetsuaki Baba, Kumiko Kushiyama
    • 雑誌名

      Journal of Asia Digital Art and Design Association

      巻: Vol.20, No.2 ページ: 35-40

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Taifurin: Wind-Chime Installation As A Novel Typhoon Early Warning System2016

    • 著者名/発表者名
      Paul Haimes, Tetsuaki Baba, and Kumiko Kushiyama
    • 雑誌名

      Proceedings of the 13th International Conference on Advances in Computer Entertainment Technology (ACE2016)

      巻: Article 24 ページ: 6 pages

    • DOI

      10.1145/3001773.3001830

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Switch++: An Output Device of the Switches by the Finger Gestures2016

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Yokomizo, Tomoya Kotegawa, Paul Haimes, and Tetsuaki Baba
    • 雑誌名

      In Proceedings of the 29th Annual Symposium on User Interface Software and Technology (UIST '16 Adjunct)

      巻: 29th ページ: 169-170

    • DOI

      10.1145/2984751.2984753

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] FaceTrackerによる自己の笑顔増強コンテンツ2017

    • 著者名/発表者名
      川元留輝,中林ひかり,山下裕己,串山久美子
    • 学会等名
      インタラクション2017,情報処理学会
    • 発表場所
      明治大学(東京都中野区)
    • 年月日
      2017-03-02 – 2017-03-04
  • [学会発表] 植物をモチーフとしたアクチュエーティングディスプレイにおける 効率性を考慮した表現手法2017

    • 著者名/発表者名
      塚本裕介,馬場哲晃,串山久美子
    • 学会等名
      インタラクション2017,情報処理学会
    • 発表場所
      明治大学(東京都中野区)
    • 年月日
      2017-03-02 – 2017-03-04
  • [学会発表] Kinectを用いた歩幅認識とリズム音による歩行訓練システムの提案2017

    • 著者名/発表者名
      劉悦怡,串山久美子
    • 学会等名
      インタラクション2017,情報処理学会
    • 発表場所
      明治大学(東京都中野区)
    • 年月日
      2017-03-02 – 2017-03-04
  • [学会発表] Oculusによる別世界坐禅への案内2017

    • 著者名/発表者名
      小室千晶,清水愛恵,岩田裕里子,串山久美子
    • 学会等名
      インタラクション2017,情報処理学会
    • 発表場所
      明治大学(東京都中野区)
    • 年月日
      2017-03-02 – 2017-03-04
  • [学会発表] 触覚表現のための空気振動を用いた生成方法の提案2017

    • 著者名/発表者名
      國枝彩乃,串山久美子
    • 学会等名
      インタラクション2017,情報処理学会
    • 発表場所
      明治大学(東京都中野区)
    • 年月日
      2017-03-02 – 2017-03-04
  • [学会発表] 腹部運動を促進するベルト型ゲームデバイスの提案2017

    • 著者名/発表者名
      韓旭,串山久美子
    • 学会等名
      インタラクション2017,情報処理学会
    • 発表場所
      明治大学(東京都中野区)
    • 年月日
      2017-03-02 – 2017-03-04
  • [学会発表] ステージパフォーマンスにおいて観客と演者のコミュニケーションを支援するLEDを使った衣装の提案2017

    • 著者名/発表者名
      小幡朱,串山久美子
    • 学会等名
      インタラクション2017,情報処理学会
    • 発表場所
      明治大学(東京都中野区)
    • 年月日
      2017-03-02 – 2017-03-04
  • [学会発表] プロジェクタを用いた立体視仕掛け絵本の試作2017

    • 著者名/発表者名
      黒崎美聡,串山久美子
    • 学会等名
      インタラクション2017,情報処理学会
    • 発表場所
      明治大学(東京都中野区)
    • 年月日
      2017-03-02 – 2017-03-04
  • [学会発表] SoundClayTablet: 粘土を用いた音が鳴る幼児用玩具の提案2017

    • 著者名/発表者名
      有松克晟,渡邉康太,山本隼也,串山久美子
    • 学会等名
      インタラクション2017,情報処理学会
    • 発表場所
      明治大学(東京都中野区)
    • 年月日
      2017-03-02 – 2017-03-04
  • [学会発表] Still Music: Kinectを用いた空間認識による音楽の自動生成2017

    • 著者名/発表者名
      宮下恵太,串山久美子
    • 学会等名
      インタラクション2017,情報処理学会
    • 発表場所
      明治大学(東京都中野区)
    • 年月日
      2017-03-02 – 2017-03-04
  • [学会発表] Braille Pad Project: タブレット型ディバイスを使用した点字教育支援システムの提案2016

    • 著者名/発表者名
      渡辺 真太郎,馬場 哲晃,串山 久美子
    • 学会等名
      研究報告アクセシビリティ(AAC),情報処理学会
    • 発表場所
      国立情報学研究所(東京千代田区)
    • 年月日
      2016-12-02 – 2016-12-03
  • [学会発表] Hapbeat : Tension-based Wearable Vibroacoustic Device2016

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Yamazaki, Hironori Mitake, Minatsu Takekoshi, Yuji Tsukamoto, Tetsuaki Baba, Shoichi Hasegawa
    • 学会等名
      AsiaHaptics2016
    • 発表場所
      Kashiwanoha Conference Center(Chiba・Kashiwa)
    • 年月日
      2016-11-29 – 2016-12-01
    • 国際学会
  • [学会発表] Taifurin: IoT sound installation as a typhoon warning system2016

    • 著者名/発表者名
      Paul Haimes, Tetsuaki Baba and Kumiko Kushiyama
    • 学会等名
      ADADA2016 International Conference
    • 発表場所
      Bali (Indonesia)
    • 年月日
      2016-11-01 – 2016-11-03
    • 国際学会
  • [学会発表] Toy which simulates group behavior with multiple range sensors2016

    • 著者名/発表者名
      Nagisa Niwata, Tetsuaki Baba and Paul Haimes
    • 学会等名
      ADADA2016 International Conference
    • 発表場所
      Bali (Indonesia)
    • 年月日
      2016-11-01 – 2016-11-03
    • 国際学会
  • [学会発表] Typhoon Soudelor: Comparing remotely-sensed data and Tweets2016

    • 著者名/発表者名
      Paul Haimes and Tetsuaki Baba
    • 学会等名
      ADADA2016 International Conference
    • 発表場所
      Bali (Indonesia)
    • 年月日
      2016-11-01 – 2016-11-03
    • 国際学会
  • [学会発表] 残像ドミノ:儚さに着眼したインタラクティブ作品の制作2016

    • 著者名/発表者名
      須田拓也,串山久美子
    • 学会等名
      日本バーチャルリアリティ学会大会
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2016-09-14 – 2016-09-16
  • [学会発表] NAKANISYNTH: An Intuitive Freehand Drawing Waveform Synthesiser Application for iOS Devices2016

    • 著者名/発表者名
      Paul Haimes, Kyosuke Nakanishi, Tetsuaki Baba, Kumiko Kushiyama
    • 学会等名
      In Proceedings of the NIME 2016
    • 発表場所
      Brisbane (Australia)
    • 年月日
      2016-07-11 – 2016-07-15
    • 国際学会
  • [図書] 五感インタフェース技術と製品開発 事例集,~ヒトの知覚メカニズムと感覚間の相互作用~2016

    • 著者名/発表者名
      串山久美子
    • 総ページ数
      402 (322-335)
    • 出版者
      株式会社技術情報協会
  • [図書] 触れたくなる形と気持ち,色と質感表現,女ごころの世代ニーズを掴む新しいヒット商品開発の進め方,2016

    • 著者名/発表者名
      笠松慶子,相野谷威雄
    • 総ページ数
      316 (10pages)
    • 出版者
      株式会社技術情報協会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi