• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

会話を通じた相互信頼感形成の共関心分析とコミュニケーション支援の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15H02752
研究機関公立はこだて未来大学

研究代表者

片桐 恭弘  公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 教授 (60374097)

研究分担者 石崎 雅人  東京大学, 情報学環, 教授 (30303340)
傳 康晴  千葉大学, 文学部, 教授 (70291458)
角 康之  公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 教授 (30362578)
榎本 美香  東京工科大学, メディア学部, 講師 (10454141)
高梨 克也  京都大学, 学術情報メディアセンター, 研究員 (30423049)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード会話処理 / 相互信頼感 / 共関心モデル
研究実績の概要

社会生活における会話コミュニケーションは他者との情報共有,合意形成の中核的機能を果たす.しかし,医療・教育・ビジネスなどの現場では,他者の合意遵守に関する信頼が重要となるため,人々は会話インタラクションを通じて相互に相手に対する信頼感を形成・確認している.本研究課題は,この会話の持つ相互信頼感形成の側面に着目し,医療・ビジネス・共同体コミュニケーションの各フィールドでの会話の実証的分析に基づいてその計算モデルを構築・検証し,コミュニケーショントレーニングを対象としてコミュニケーション支援システムの基盤技術を開発することを目的としている.平成27年度は相互信頼感形成の計算モデル開発の一環として,提案者が既に提案している会話の共関心モデルに基づいて,主にビジネスコミュニケーションフィールドに着目し,起業支援コンサルテイング会話データを対象として,共関心談話行為に基づいて分析を行った.その結果,コンサルティング場面のようにある程度複雑な会話においても,共関心談話行為の系列として会話進行を捉えることによって合意形成及び相互信頼感形成の観点から談話構造の記述が可能なことが示された.さらに,共関心談話行為分析の安定性を確認するために,同一の会話データを対象として複数のアノテータによるラベル付与実験を行い,一定の安定性が得られる見通しを得た.これらの研究成果を国際会議及び国内学会において発表した.また,医療コミュニケーション,共同体コミュニケーションのフィールドにおいても会話データの収集と分析を実施した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

相互信頼感形成が重要な役割を果たす合意形成会話の実例として,ビジネスコミュニケーションフィールドの会話データを収集し,それを対象として共関心モデルに基づく分析を行い,その有効性を確認できたという点でおおむね順調に進展していると判断できる.

今後の研究の推進方策

平成28年度は平成27年度の成果を踏まえて,対話インタラクションによって形成される相互信頼感の意思決定理論に基づく理論的裏付け,対話インタラクションの中で交換される非言語情報の相互信頼感形成への寄与の分析の研究を進める.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 4件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] コンサルテーション会話における合意形成の情報交換分析2016

    • 著者名/発表者名
      片桐恭弘, 高梨克也, 榎本美香
    • 雑誌名

      人工知能学会資料

      巻: SIG-SLUD-B503 ページ: 42-47

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Concern-Alignment Analysis of Consultation Dialogues2015

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Katagiri, Katsuya Takanashi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 19th Workshop on the Semantics and Pragmatics of Dialogue

      巻: 19 ページ: 199-201

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] コンサルテーション会話構造の共関心分析2015

    • 著者名/発表者名
      片桐恭弘, 高梨克也
    • 雑誌名

      人工知能学会資料

      巻: SIG-SLUD-B501 ページ: 19-24

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] プロとしての実力と矜持を持って互いの信頼を得る2015

    • 著者名/発表者名
      石崎雅人
    • 雑誌名

      DRUG MAGAZINE

      巻: 59 ページ: 25-28

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] フィールドに出た言語行為論:「指令」の事前条件達成における相互行為性・同時並行性・状況依存性2015

    • 著者名/発表者名
      榎本 美香・伝 康晴
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 22 ページ: 254-267

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 模擬遠隔聴診におけるコミュニケーション分析の試み2015

    • 著者名/発表者名
      堀謙太・高梨克也・内藤知佐子・黒田知宏
    • 雑誌名

      医療情報学

      巻: 35 ページ: 297-304

    • 査読あり
  • [学会・シンポジウム開催] The 3rd International Workshop on Linguistics of Ba2016

    • 発表場所
      Waseda University (東京都新宿区)
    • 年月日
      2016-03-26 – 2016-03-27

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi