• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

多利用者・多状況に共通する特性の抽出による情報転移BMI

研究課題

研究課題/領域番号 15H02759
研究機関株式会社国際電気通信基礎技術研究所

研究代表者

川鍋 一晃  株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 脳情報通信総合研究所, 研究室長 (30272389)

研究分担者 兼村 厚範  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 研究員 (50580297)
平山 淳一郎  株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 脳情報通信総合研究所, 研究員 (80512269)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード確率的情報処理 / 機械学習 / ブレインマシンインタフェース
研究実績の概要

脳活動から意図を読み取るBMIにおける実用上の難点として、安定して使えるようになるまでに必要な長い訓練時間、および精度を保証するために必要となる利用直前の較正用データ計測があげられる。本研究では、多人数の脳活動データを用い、脳活動に共通して現れる成分のモデリングと安静時計測の利用により、 都度の較正を必要としないBMIとそれに用いる機械学習法の確立を目的としている。最終年度は、異なる状況間で汎化する脳波・生体信号の特徴量解析法に関して研究を進め、以下の5点に取り組んだ。第1に、安静時脳機能ネットワーク状態の推測に適した脳波特徴量を構築するため、生成モデルが陽に計算できる深層学習法SPLICEを提案した(Hirayama et al., ICML2017)。脳波-fMRI同時計測データに適用したところ、うつ病に対するfMRIニューロフィードバックで用いられている信号に相関するSPLICE成分が得られ(Hirayama et al., rtfin2017)、共同研究者が脳波フィードバックにおける有用性検証を始めている。第2に、脳波信号の共分散行列の揺らぎを表現する確率モデルを導入し、情報幾何学に基づくロバストなBMI特徴量抽出法を構築した(Samek et al., 2017)。第3に、筋電データの日間変動の較正を行う転移学習法を開発し、運動の認識精度が向上することを示した(Kanoga et al., ICIT2018, EMBC2018b)。第4に、準シミュレーションを用いて、信号再現性の高い筋電由来ノイズ除去法を適用することでかえってBCIの識別精度が落ちる可能性があることを示した(Kanoga et al., EMBC2018a)。第5に、多変量自己回帰モデルを用いた脳波信号の欠損値補間法を提案した(Kanemura et al., EMBC2018)。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 5件、 招待講演 3件)

  • [国際共同研究] ヘルシンキ大学/オウル大学(フィンランド)

    • 国名
      フィンランド
    • 外国機関名
      ヘルシンキ大学/オウル大学
  • [雑誌論文] 人を理解するためのBMI技術2018

    • 著者名/発表者名
      川鍋一晃, 山下宙人, 森本淳
    • 雑誌名

      情報処理学会誌 特集「脳情報科学が拓くAIとICT」

      巻: 59 (1) ページ: 54-59

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Assessing the effect of transfer learning on myoelectric control systems with three electrode positions2018

    • 著者名/発表者名
      Kanoga, S., and Kanemura, A.
    • 雑誌名

      Proc. of IEEE International Conference on Industrial Technology (ICIT)

      巻: - ページ: 1478-1483

    • DOI

      10.1109/ICIT.2018.8352399

    • 査読あり
  • [雑誌論文] SPLICE: fully tractable hierarchical extension of ICA with pooling2017

    • 著者名/発表者名
      Hirayama, J., Hyvarinen A., and Kawanabe, M.
    • 雑誌名

      Proc. of the 34th International Conference on Machine Learning (ICML'17)

      巻: PMLR 70 ページ: 1491-1500

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] On robust parameter estimation in brain-computer interfacing.2017

    • 著者名/発表者名
      Samek, W., Nakajima, S., Kawanabe, M., and Mueller, K.-R.
    • 雑誌名

      Journal of Neural Engineering

      巻: 14 ページ: 061001

    • DOI

      10.1088/1741-2552/aa8232

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Semi-simulation experiments for quantifying the performance of SSVEP-based BCI after reducing artifacts from trapezius muscles2018

    • 著者名/発表者名
      Kanoga, S., Nakanishi, M., Murai, A., Tada, M., and Kanemura, A.
    • 学会等名
      International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC)
    • 国際学会
  • [学会発表] Imputing missing values in EEG with multivariate autoregressive models2018

    • 著者名/発表者名
      Kanemura, A., Cheng, Y., Kaneko, T., Nozawa, K., and Fukunaga, S.
    • 学会等名
      International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC)
    • 国際学会
  • [学会発表] Transfer learning over time and position in wearable myoelectric control systems2018

    • 著者名/発表者名
      Kanoga, S., Matsuoka, M., and Kanemura, A.
    • 学会等名
      International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC)
    • 国際学会
  • [学会発表] Exploring EEG source resting-state networks by SPLICE: A simultaneous fMRI study.2017

    • 著者名/発表者名
      Hirayama, J., Ogawa, T., Moriya, H., Hyvarinen, H., and Kawanabe, M.
    • 学会等名
      Real-time Functional Imaging and Neurofeedback Conference (rtFIN2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] 積層独立成分分析(SPLICE)による神経科学データ解析.2017

    • 著者名/発表者名
      平山淳一郎, Aapo Hyvarinen, 小川剛史, 守谷大樹, 川鍋一晃
    • 学会等名
      第27回日本神経回路学会全国大会 (JNNS2017).
  • [学会発表] Characterizing variability of brain connectivity with constrained principal component analysis2017

    • 著者名/発表者名
      Hirayama, J., Hyvarinen, A., Kiviniemi, V., Kawanabe, M., and Yamashita, O.
    • 学会等名
      Yamada Symposium 2017 on "Neuroimaging of Natural Behaviors"
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 制約付き主成分分析を用いた脳内ネットワーク結合の個人差の特徴付け2017

    • 著者名/発表者名
      平山淳一郎, Aapo Hyvarinen, Vesa Kiviniemi, 川鍋一晃, 山下宙人
    • 学会等名
      2017年度生命科学系学会合同年次大会(ConBio2017)ワークショップ:「個性」創発神経基盤の統合的理解に向けた階層横断的解析
    • 招待講演
  • [学会発表] 実環境BMI研究の現状と課題-工学者から脳外科医へ-2017

    • 著者名/発表者名
      川鍋一晃
    • 学会等名
      第4回脳神経外科BMI懇談会特別シンポジウム
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi