• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

伝統技能の保存継承のための技能素による多機能アーカイブのタメとキレによる高度化

研究課題

研究課題/領域番号 15H02769
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

渋谷 雄  京都工芸繊維大学, 情報工学・人間科学系, 教授 (70226190)

研究分担者 森本 一成  京都工芸繊維大学, 情報工学・人間科学系, 教授 (00127169)
芳田 哲也  京都工芸繊維大学, 基盤科学系, 准教授 (00191601)
山本 景子  京都工芸繊維大学, 情報工学・人間科学系, 助教 (10585756)
辻野 嘉宏  京都工芸繊維大学, 情報工学・人間科学系, 教授 (20172009)
倉本 到  京都工芸繊維大学, 情報工学・人間科学系, 准教授 (20333502)
澤井 浩子  株式会社豊田中央研究所, 株式会社豊田中央研究所・ヒューマンサイエンス研究領域・研究員, 研究員 (60746767) [辞退]
小山 恵美  京都工芸繊維大学, 情報工学・人間科学系, 教授 (80346121)
野宮 浩揮  京都工芸繊維大学, 情報工学・人間科学系, 助教 (80533116)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード伝統技能 / 茶道 / 動作学習 / 教示情報の重畳教示 / アーカイブ / 脳波運動関連電位 / 心拍数 / 視線移動
研究実績の概要

伝統職人(茶道)を対象としたインタビューから明らかになった「タメ」と「キレ」の存在する作業動作や作法を対象として,「タメ」と「キレ」の「ある動作」と「ない動作」をデータとして記録・保存した.また,脳波の運動関連電位を習字動作中に解析する手法を検討した.一方,高度技能者の動作時の緊張度と技能(タメとキレ)の関係を検討するためにウエァラブル機器による計測を行った.そして,動作時の心拍計測を行い装置の精度について検討し.シャツタイプの計測装置にデータ欠損のあることを確認した.さらに,電子聴診器による心音計測を行い,ネックレス型の心音計測法について検討し,測定装置の固定などの問題のある事がわかった.一方,技能伝承時の対話分析への活用を目途として,簡易の視線移動計測装置による対話時の視線移動について検討した.
伝統技能においても検討される主観的な性質に関し,分析抽出の難しい「格好よさ」について,「タメ」「キレ」にも関連する「動作の大きさ」や「リズムとの一致度」などからの抽出を試みる研究を実施した.また,動作学習における熟練者におけるコツの抽出を試みる研究も実施した.
伝統技能の習得において重要である動作学習を支援するために,教示情報の内容とその提示タイミングに関する研究を実施した.また,道具を用いての身体動作による対象物への作業(削る・掘る,など)における提示手法の基礎的検討を実施した.さらに,伝統技能における基本的な動作や「間」に関するデータを効率的に検索できるアーカイブの構築を目的として,モーションキャプチャから得られる身体の各部位の位置変化を符号化し,情報を大きく損なうことなくデータ量を大幅に低減する手法を構築した.そして,茶道における基本動作のデータを用いて,本手法の性能評価実験を行い,本手法が様々な基本動作を簡潔かつ正確に表現できることを示した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

以下に挙げる項目からやや遅れていると判断する.
(1)「ため」と「きれ」の「ある動作」と「ない動作」をデータとして記録・保存できたが,動作および発揮筋力等の生体信号との関連性やタイミングとリズムに関する測定・解析が未実施である.
(2)動作に伴う筋電図を明瞭なトリガーにするための解析手法の自動化が遅れている.
(3)効率的な検索を行うためのアーカイブ法(アーカイブのデータ形式等)の検討は進んでいるが,検索法の確立に想定よりも長期間を要している.

今後の研究の推進方策

技能伝承における動作,視線移動,生理データとの関連を検討するための計測を行う.具体には,「ため」と「きれ」の「ある動作」と「ない動作」について,生体信号(脳波・心電・眼球運動・血流など)と動作(モーションキャプチャ)および発揮筋力(筋電)を測定し,それらの関連性やタイミングとリズムについて定量的に解析する.また,動作に伴う筋電トリガー決定と脳波運動関連電位解析を進め,リアルタイム計測解析プログラムを活用して,「タメ」の状態を通信できる可能性を検討する.対象の動作としては,リズムが比較的明瞭と考えられる金網作製を想定して前年度に着目した解析手法が適用可能であるかを評価する予定である.
一方,技能教示研究グループでは,特に以下の2点に絞って研究活動を推進する.1) 主観的な観点に関する要素と「タメ」「キレ」と客観的パラメータとの関連性について検討を続け,適切な提示タイミングとその手法を模索する.2) 道具を用いた身体動作における,道具・対象物への情報提示の手法の検討を継続する. さらに,これまでの研究成果に基づいて,様々な伝統技能における動作を効率良く検索可能とするための検索手法を速やかに確立する.そして,実際のアーカイブを作成して,検索精度ならびに検索速度の面から性能の評価を行う.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 自転車運動時におけるビンディングペダル使用時の下肢筋活動,回転数,機械的効率の変化2015

    • 著者名/発表者名
      佐竹敏之,久米雅,芳田哲也
    • 雑誌名

      日本運動生理学雑誌

      巻: 22(2) ページ: 81-93

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本における熱中症予防研究2015

    • 著者名/発表者名
      芳田哲也
    • 雑誌名

      日本生気象学会雑誌

      巻: 52(2) ページ: 97-104

    • DOI

      10.11227/seikisho.52.97

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 知的作業に適したリフレッシュ行動の検討―身体活動レベル,精神生理状態,パフォーマンスの関係について―2015

    • 著者名/発表者名
      石井康晴,澤井浩子,芳田哲也,小山恵美
    • 雑誌名

      人間生活工学

      巻: 16(2) ページ: 45-50

    • 査読あり
  • [雑誌論文] irway Cursor:A Pointing Technique Based on Direction of Mouse Movement Toward a Targets2015

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro NAKATSUJI, Keiko YAMAMOTO, Itaru KURAMOTO, Yoshihiro TSUJINO
    • 雑誌名

      Proc. 17th International Conference, HCI International 2015

      巻: 9169 ページ: 396-404

    • DOI

      10.1007/978-3-319-20901-2_37

    • 査読あり
  • [学会発表] ロックダンスの初級者のため の振り付け作成支援システムにおける振り付けの格好良さ推定の試み2015

    • 著者名/発表者名
      田中 厳貴, 山本 景子, 倉本 到, 辻野 嘉宏
    • 学会等名
      NICOGRAPH2015
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス
    • 年月日
      2015-11-06
  • [学会発表] しあわせインタフェースデザインで育む希望の社会について2015

    • 著者名/発表者名
      森本一成
    • 学会等名
      京都工芸繊維大学拡張コミュニティエイド研究センター秋季シンポジウム2015
    • 発表場所
      京都工芸繊維大学
    • 年月日
      2015-10-15
  • [学会発表] Considerations on Archiving Traditional Skills Focusing on Pauses and Fundamental Movements2015

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Nomiya, Teruhisa Hochin
    • 学会等名
      6th International Conference on Applied Human Factors and Ergonomics (AHFE2015)
    • 発表場所
      Las Vegas (USA)
    • 年月日
      2015-07-30
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluating Optimal Arousal Level during the Task Based on Performance and Positive Mood; Extracting Indices Reflecting the Relationship among Arousal, Performance and Mood,2015

    • 著者名/発表者名
      Sawai, H., Inou G. and Koyama, E.
    • 学会等名
      4th IIAI International Conference on Advanced Applied Informatics
    • 発表場所
      Okayama, Japan
    • 年月日
      2015-07-15
    • 国際学会
  • [学会発表] しあわせインタフェースデザインと障害者支援による社会活性化2015

    • 著者名/発表者名
      森本一成
    • 学会等名
      信学技法、IEICE Technical Report, PRMUS2015-36
    • 発表場所
      新潟大駅南ときめいと
    • 年月日
      2015-06-18
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi