研究課題/領域番号 |
15H02783
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
ウェブ情報学・サービス情報学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
佐藤 周行 東京大学, 情報基盤センター, 准教授 (20225999)
|
研究分担者 |
金井 敦 法政大学, 理工学部, 教授 (40524054)
谷本 茂明 千葉工業大学, 社会システム科学部, 教授 (90425398)
小林 透 長崎大学, 工学研究科, 教授 (90637399)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | サービス科学 / サービスアーキテクチャ / サービス再構成 / コンテキスト / IoT / スマートデバイス / リスク評価 / トラスト |
研究成果の概要 |
IoTデバイスの利用により活動コンテキストを理解した高度なサービス構築の可能性が議論されるようになってきている。そこで、コンテキスト収集によりサービスポリシー、セキュリティポリシーとのマッチングを取り、ネットサービスを動的に再構成し、社会活動の支援を最適化するサービスアーキテクチャの構築を目指した。 成果として、コンテキストの取得構築・パーソナライズ・組織化によるワークフロー再構成、その際に問題になるセキュリティ、プライバシー、トラストのリスク評価の新たな方法論を構築した。特に、災害対応や高齢者見守りソフトウェアにおいて、IoTからのコンテキスト情報により、対応を高度化させることに成功した。
|
自由記述の分野 |
計算機科学
|