• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

認知行動科学に基づく個人鑑賞タイプに合わせた全方位景観鑑賞ナビゲーション環境構築

研究課題

研究課題/領域番号 15H02784
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

北島 宗雄  長岡技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (00344440)

研究分担者 中平 勝子  長岡技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (80339621)
尾久土 正己  和歌山大学, 観光学部, 教授 (90362855)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード認知科学 / モデル化 / 人間生活環境
研究実績の概要

本研究では,移動しながら能動的に視覚刺激を受ける経験の蓄積により質の高い知識を獲得できるようなナビゲーション環境の構築を最新の認行動知科学の知見に基づいて構築する.能動的なナビゲーション行動は,多くの情報が取り交わされるインタラクトの形式であり,意識的/無意識的行動を含む複雑系の特徴を有する.そこで,本研究では,人間の日常的な意識的/無意識的行動選択過程をシミュレートできる認知機構 MHP/RT を基盤に据え,全方位景観提示による鑑賞ナビゲーション体験により個々の鑑賞者が質の高い知識獲得のできる環境を大地の芸術祭を事例として構築し,検証する.
今年度は,景観観賞用のコンテンツ素材を第6回大地の芸術祭にて収集した(担当:和歌山大学).鑑賞者が徒歩によって景観鑑賞を行っている時の全方位映像を,シニアカーに4Kカメラを搭載して撮影して収集した.シニアカーは上下振動を吸収するので,ブレの少ない安定した質の高い映像を取得することができた.
撮影した映像によって景観鑑賞が行えるかどうかを確認するために,十日町にある「プラネタリウム・ドーム中里きらら」にて上映実験を行った.実験には,4種類のコンテンツ素材を用い,鑑賞者タイプごとのナビゲーション環境を構築するための準備として,ナレーション付きのコンテンツとナレーションなしのコンテンツを刺激として,4人の被験者を対象として鑑賞行動中の視線を記録した.視線計測には,本研究で新規に購入したTobii Glass(メガネ型の視線計測装置)を利用した.収集したデータを分析し,ナレーションによる注意の制御が可能であることを確認し,鑑賞者タイプに応じた知識獲得につながるナレーションによる鑑賞行動の制御の可能性であることを確認した(担当:長岡技術科学大学).

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度は,十日町で開催されている大地の芸術祭でのコンテンツ素材の収集が大きな目標であった.開催期間が7月26日から9月13日までであったが,それまでに,上下振動の少ないシニアカーの購入,4Kカメラのシニアカーへの装備,現地での撮影のための下見(撮影する場所とコンテンツの候補選びと決定),現地での実際の撮影を行うことが必要であった.時間制約のある中の作業であったが,計7カ所でコンテンツ素材の収集を完了した.当初予定していた通りに素材収集を行うことができた.
撮影場所の下見を行っていた時,十日町にある「プラネタリウム・ドーム中里きらら」にて上映実験を行えることがわかった.当初計画では当該施設の利用は想定していなかったが,ここには,本研究で収集する全方位画像を投影できる投影装置が設置されていたので,当該施設を利用して収集したコンテンツによる鑑賞が可能であるかどうかを確認することができた.また,ナビゲーションタイプによってコンテンツ提示の方法の変更の効果を評価するための実験も行うことができた.当該施設の利用について,協力を得られることになったことにより,本研究の推進が加速される可能性がある.

今後の研究の推進方策

研究計画の変更はない.また,研究を推進する上での問題点もない.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Guidelines for designing artifacts for the dual-process2015

    • 著者名/発表者名
      Muneo Kitajima and Makoto Toyota
    • 雑誌名

      Procedia Computer Science

      巻: 71 ページ: 62, 67

    • DOI

      10.1016/j.procs.2015.12.201

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Multi-dimensional memory frames and action generation in the MHP/RT cognitive architecture2015

    • 著者名/発表者名
      Muneo Kitajima and Makoto Toyota
    • 雑誌名

      Procedia Computer Science

      巻: 71 ページ: 202, 207

    • DOI

      10.1016/j.procs.2015.12.202

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The Effects of Travel Information Sources on Traveller’s Resonance and The Travel Destination Decision-Making Process2015

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Kaneko, Lourdes Morales-Villaverde, Katsuko Nakahira T., Makiko Okamoto
    • 雑誌名

      SOTICS 2015 : The Fifth International Conference on Social Media Technologies, Communication, and Informatics

      ページ: 91, 96

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 観光情報源種別による旅行者の共感状態が旅行先決定過程に与える影響2015

    • 著者名/発表者名
      金子将之・中平勝子・岡本満喜子
    • 学会等名
      第14回情報科学技術フォーラム
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛県松山市)
    • 年月日
      2015-09-15 – 2015-09-17
  • [学会発表] 芸術作品における作品解説の印象・視行動への影響2015

    • 著者名/発表者名
      志水翔之・中平勝子・北島宗雄
    • 学会等名
      第14回情報科学技術フォーラム
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛県松山市)
    • 年月日
      2015-09-15 – 2015-09-17
  • [学会発表] 視線計測を用いた芸術作品の鑑賞におけるスキャンパスと共感の関係性の評価2015

    • 著者名/発表者名
      山田航平・中平勝子・北島宗雄
    • 学会等名
      第14回情報科学技術フォーラム
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛県松山市)
    • 年月日
      2015-09-15 – 2015-09-17

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi