• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

拡張性と簡便性を両立するデータ流通基盤の汎用的フレームワークと複数分野での実証

研究課題

研究課題/領域番号 15H02787
研究機関九州大学

研究代表者

池田 大輔  九州大学, システム情報科学研究院, 准教授 (00294992)

研究分担者 小山 幸伸  大分工業高等専門学校, 情報工学科, 講師 (50598513)
今井 弘二  国立研究開発法人情報通信研究機構, 戦略的プログラムオフィス, 研究員 (50711230)
荒木 寛幸  文部科学省科学技術・学術政策研究所, 第2調査研究グループ, 上席研究官 (80542026)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードデータリポジトリ / ベクトル空間モデル / クイックルック / 研究データ
研究実績の概要

様々なデータを分野外の人でも簡単に使えることを目指し、本研究では、データ流通基盤の概念的なフレームワークを提案し、複数分野に適用した実装により評価する。これを達成するために、学術情報流通の基本的な仮説を設定し、これを検証する仮説検証型で研究を進める。仮説にあたる(1)フーレムワーク、これを検証するプロトタイプを(2)データと(3)インターフェイスに分け、計3つの大項目を設定する。
(1)では、代表者の研究シーズと複数分野の研究者から抽出したニーズとあわせて、概念的なモデル提案を目指す。プロトタイプは、検証に加え、ニーズ抽出の時にも用い、現実的な議論の工夫とする。(2)は、データ自体に加え、その表現となるメタデータの拡充も含む。(2)および(3)で、データの確認や検証が簡単に可能になるようにする。互いの項目は関連しているが、仮のデータやモックアップ等を用いて、可能な限り独立に進め、外注も利用して効率よく研究を進める。
(1)のモデル化の一環として、これまでのリポジトリ機能の調査し、歴史的な位置付けを行った。また、(1)(3)の両面にかかわるプロトタイプ構築について、伝統料理に関するアンケートデータを収集するシステムを構築し、国際会議に投稿中である。
(2)について、機関リポジトリ等で公開されている論文から、自動的に関連するデータセットを特定するアルゴリズムを構築し、国内研究会で発表し、国際会議に投稿中である。
(3)についてはプロトタイプを構築の上、国際学会等で発表を行った。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 6件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Challenges in Classifying Privacy Policies by Machine Learning with Word-based Features2018

    • 著者名/発表者名
      Keishiro Fukushima, Toru Nakamura, Daisuke Ikeda, Shinsaku Kiyomoto
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2nd International Conference on Cryptography, Security and Privacy

      巻: - ページ: 62-66

    • DOI

      https://doi.org/10.1145/3199478.3199486

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地域科学技術指標20182018

    • 著者名/発表者名
      荒木寛幸、野澤博一
    • 雑誌名

      科学技術・学術政策研究所 調査資料

      巻: RM278 ページ: -

    • DOI

      http://doi.org/10.15108/rm278

  • [雑誌論文] 地域イノベーションシステムに関する意識調査(2016)の要因分析2018

    • 著者名/発表者名
      荒木寛幸
    • 雑誌名

      科学技術・学術政策研究所 DISCUSSION PAPER

      巻: DISCUSSION PAPER;165 ページ: -

    • DOI

      http://doi.org/10.15108/dp165

  • [学会発表] Text Mining with Variety and Frequency2018

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Ikeda
    • 学会等名
      第28回MRS日本年次大会国際ワークショップ「先端プラズマ技術が拓くナノマテリアルズフロンティア」
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Toward Improving Research Processes using Big Data2018

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Ikeda
    • 学会等名
      2nd Asia-Pacific Conference on Plasma Physics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 学術論文中のデータセット名の自動特定2018

    • 著者名/発表者名
      市山 隼風, 後藤 七海, 新山 慎太郎, 池田 大輔
    • 学会等名
      WebDBForum
  • [学会発表] Historical Transition of Repository Functions and Latest Trends of Repository System Architecture2018

    • 著者名/発表者名
      Masaharu Hayashi, Kazutsuna Yamaji, Yohei Hayashi, Kosuke Tanabe, Toshihiro Aoyama, Takao Namiki, Daisuke Ikeda
    • 学会等名
      The 13th International Conference on Open Repositories
    • 国際学会
  • [学会発表] 再現と共有を可能とするデータ可視化方法について2018

    • 著者名/発表者名
      今井 弘二、村山 泰啓、池田 大輔
    • 学会等名
      中間圏・熱圏・電離圏(MTI)研究会
  • [学会発表] Data visualization service for the earth science2018

    • 著者名/発表者名
      今井 弘二、村山 泰啓、海老沢 研、池田 大輔
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Reproducible and Shareable Data Visualization Method2018

    • 著者名/発表者名
      今井 弘二、村山 泰啓、池田 大輔
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Consideration of the metadata schema extension for upper atmospheric research field2018

    • 著者名/発表者名
      Morio YAMAUCHI, Yukinobu KOYAMA
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi