研究課題/領域番号 |
15H02791
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
有川 正俊 東京大学, 空間情報科学研究センター, 教授 (30202758)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 地域の知 / 時空間データベース / 永続性 / データ寄付 |
研究実績の概要 |
初年度、平成27年度は、既存の紙の地図や資料などのアナログコンテンツを画像データに変換し、その画像データに対して経緯度や時間をメタ空間データとして付与することにより、デジタル時空間コンテンツとして利用可能にするソフトウェアの開発を行った。また、それらの時空間コンテンツを、GPSと連動させ、エンドユーザや専門家が現場で閲覧したり、また、現在の場所との関係を現場で情報付与・編集を行える機能を実現し、より価値の高いコンテンツに加工することができるモバイル編集環境ソフトウェアを アップル社 iPhoneのアプリケーションとして実現を行った。 文京区観光協会と協力し、この観光協会が保有する紙の文京区の英語版ガイドマップを、iPhone版スマートフォン・アプリケーションとして実現し、「Bunkyo Manpo」として公開している。このアプリでは、ガイドブックの現在地を、スマートフォン上で確認でき、また、軌跡が残るので、道に迷いにくい。また、ユーザは、写真を撮ったり、コメントを書き、ガイドマップ上に置くことができる。これらの個人コンテンツは、データ寄付機能により、東京大学と文京区観光協会の共同プロジェクトに対してデータ寄付を行い、ユーザが直接的に観光環境の向上や科学の発展に貢献することが可能となる枠組みを提供している。現在、文京区観光協会と協力し、本アプリケーションの広報を行い、利用実験データの量を多くする努力を行っている。 柏歴史クラブと共同して、柏市の歴史を中心に、自然・文化などを一般の人々がウォーキングしながら、現場で勉強することができる iPhoneアプリ「柏ウォーク」を作成し、一般公開を行っている。このアプリは、簡単に、加工編集ができるために、地域の方々が直接に、コンテンツ貢献に寄与できる点が特徴と言える。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度は、さまざまなアナログコンテンツをデジタルコンテンツに、だれでもが変換し、地図空間および年表空間で管理し、またiPhoneのスマートフォンを通して、現地で、それらのコンテンツを鑑賞・追加・編集できる枠組みを実現した。同時に、コンテンツの所有者の権利を尊重するための「データ寄付」機能に関しても実現を行い、実証実験を行った。さらに、文京区観光協会や柏歴史クラブなどの地域コミュニティとのコラボレーションを通して、われわれが提案する枠組みの有用性の検証を地域のコミュニティを巻き込んで具体的に実践し、良い評価を得ることができている。
|
今後の研究の推進方策 |
現在は、文京区と柏市の複数の地域コミュニティを中心に実証実験を行っているが、今後は、より広く、より多く、より多様な地域コミュニティに、我々が実現した枠組みを導入する機会をもらい、多くの利活用実験を行い、枠組みの普及とともに実用性の確認を行う。また、大量データに対するスケーラビリティの問題に関しても、実装面から解決して行く。現在は、商用のParseというモバイルアプリケーション用のデータ管理サービスを利用しているが、来年度は、より柔軟でよりスケーラビリティのある時空間データ管理サービスを独自に実現し、データ寄付の機能を中心に、新しい地域時空間コンテンツ管理・寄付の枠組みの普及および実証実験を続けて行く。また、本枠組みを中心に、地域コミュニティの健全性・持続可能性が実現できるようになるためのガイドラインをまとめる。理想的には、研究者が直接的に関与しなくても、それぞれの地域コミュニティが自律して、この枠組みが回り続けるエコシステムの実現を目指す。
|