研究課題/領域番号 |
15H02795
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
中野 裕司 熊本大学, 総合情報統括センター, 教授 (40198164)
|
研究分担者 |
永井 孝幸 熊本大学, 総合情報統括センター, 准教授 (00341074)
宇佐川 毅 熊本大学, 大学院自然科学研究科(工), 教授 (30160229)
梶田 将司 京都大学, 学術情報メディアセンター, 教授 (30273296)
鈴木 克明 熊本大学, 大学院社会文化科学研究科, 教授 (90206467)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | ラーニングアナリティクス / Web API / eラーニング / 学習支援システム / 標準化 |
研究実績の概要 |
本研究開発は全て仮想マシン上で行うため、まず最初に開発の基盤となるハイパーバイザマシンの導入を行うことで研究基盤を構築した。構築した研究基盤の上で、学習者の活動データを集積するための標準化として、ADLの提唱している Experience API (xAPI)の中で定義されているLRS(Learning Record Store)対応の学習活動集積サーバとして、米Apereo財団のプロジェクトでオープンソースで開発が進みつつあるビッグデータに対応したredisとelasticsearchを用いたOpenLRSを基盤にプロトタイプを構築した。 Apache httpd、Apache tomcat、SYSLOG等様々なサーバからデータを集積するため、まず、標準入力からのデータをxAPI形式で指定のLRSに送るためのサーバアプリケーションの開発を開始した。一例として、Apache httpd上で動作するオープンソースのeポートフォリオシステムであるMaharaの学習履歴をxAPIでLRSに送信できることが確認できた。また、LRSのクラウド上での開発にも着手した。 同時に、北米中心の標準化に関する技術動向調査、アジア圏でのニーズ調査を行い、それらの結果と教育設計の視点から学習活動の収集項目、解析内容やフィードバックの手法に関する設計に着手した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度予定していた開発の基盤となるハイパーバイザマシンの導入を行うことで研究基盤を構築できた。その上でのLRSの構築についても、オープンソースのOpenLRSを基盤として構築を行うことで省力化できた上に、標準化に関してもある程度確保できた。ログの集積のためのAPIに関しても、当初予定していた個別開発より、標準入力を使うことである程度インターフェースを共通化できた。Apache httpd以外のテストには手が回らなかったが、httpdに関しては予定以上のeポートフォリオシステムMaharaによる動作チェックまで行うことができた。よって、本プロジェクトはおおむね順調に進展していると言える。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、IMSの提唱するcaliperという標準規格の動向にも注視しながら、開発中のシステムの完成度を向上させていきたい。標準化動向の調査や学習設計の視点、さらにxAPIによるシステム開発を行ってきた上で、利点としては感じたのは、xAPIが比較的シンプルな規格であることもあり、開発に時間がかからず様々な事項に広く応用できそうな点であるが、逆に問題点と感じたのは、xAPIが学習内容をあまり厳密に規定していないため、学習解析を行うときに、比較やグループ分けが難しいのではという点がある。このような観点からも、LRS等へデータを蓄積するためのAPI及びアプリケーションの設計・開発を推進する。
|