• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

標準化を踏まえた学習活動データの集積と解析のためのWeb APIの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15H02795
研究機関熊本大学

研究代表者

中野 裕司  熊本大学, 総合情報統括センター, 教授 (40198164)

研究分担者 永井 孝幸  京都工芸繊維大学, 情報工学・人間科学系, 准教授 (00341074)
宇佐川 毅  熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 教授 (30160229)
梶田 将司  京都大学, 学術情報メディアセンター, 教授 (30273296)
鈴木 克明  熊本大学, 教授システム学研究センター, 教授 (90206467)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
キーワードラーニングアナリティクス / Web API / eラーニング / 学習支援システム / 標準化 / LRS / IMS Caliper / Experience API
研究実績の概要

学習活動データの収集・集積に関して、標準化の動向を睨みつつ、利用する標準化をExperience API (xAPI)からIMS Caliper (Caliper)へ拡大した。LRSに関しては、動向を調査し、OpenLRSのみではなくOpenLRWでも動作可能にした。動作検証の結果を踏まえて、今後はOpenLRWへ全面的に移行する予定である。また、xAPI, Caliper等の学習活動以外の標準化への対応も検討し、学習者やその所属等をIMS OneRosterで標準化することも今後検討することとした。
データベースに関しては、MongoDBの導入により、より大きなビッグデータへの対応が可能になった。
解析に関してはRとの連携を具体的に試行し、rstudio serverからMySQLへの連携は実用的に可能になったが、MongoDBとの接続やWeb APIの整備に関しては今後の課題である。
ダッシュボードに関しては、学習者のために、年間、曜日、日時単位の統計情報やキーワードの頻出度等を可視化、提示するプロトタイプを開発し、ある程度の動作検証を行った。
機関を超えた学習活動データの収集に関して、他機関と連携方法等に関して調査・検討を行ったが、一部機関でのみ整備が進みつつあり、まだ一般的には難しい状況であることがわかった。今後とも動向を注視していく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

学習者個人のWebブラウザの学習履歴やLMS、eポートフォリオの学習履歴のxAPIおよびIMS CaliperによるLRSへのデータ蓄積システムの実験環境の構築に加えて、学習者個人のためのダッシュボード構築等の予想以上の成果も上がりつつあるが、SYSLOG対応がまだ完全ではないこと、MongoDBとR等の解析エンジンの接続のためのWeb APIへの対応等が少し遅れている部分もある。
標準化やニーズ調査及び教授設計の視点からの設計に関しては、学務情報の標準化であるIMS OneRosterに関しても調査、研究を進め、その構造等の理解は進んでいるがまだ実装には至っていない。
以上のように、予定外に少し先へ進んだ部分もあるが、少し遅れている部分もあり、総合的にみて、「おおむね順調に進展している。」とした。

今後の研究の推進方策

学習活動データの収集・集積に関して、主軸をExperience API (xAPI)からIMS Caliperへ移行する。また、LRS (Learning Records Store)に関しては、オープンソースのプロジェクトのOpenLRSがOpenLRW (Learning Records Warehouse)への全面的移行を進める。また、xAPI, Caliper等の学習活動以外の標準化への対応としてIMS OneRosterによる学務情報の共有を進める。データベースに関しては、MongoDBとの解析用Web APIの開発・整備を進める。また、学習者の支援を目的としたダッシュボードに関して、教育工学的見地から発展させる。解析に関してはRとの連携をさらに進める。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017

すべて 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件)

  • [学会発表] 自己調整学習の支援を目的としたダッシュボードの開発研究―国際標準規格IMS Caliperに基づく実装―2018

    • 著者名/発表者名
      槇原竜之輔, 久保田真一郎, 杉谷賢一, 中野裕司
    • 学会等名
      情報処理学会研究報告 Vol.2018‐CLE‐24,No.22,1‐6
  • [学会発表] 学務システム,LMS等と連動した学習成果可視化システムの開発2018

    • 著者名/発表者名
      中野裕司, 喜多敏博, 杉谷賢一, 松葉龍一, 久保田真一郎, 宇佐川毅
    • 学会等名
      情報処理学会研究報告 Vol.2018‐CLE‐24,No.4,1‐5
  • [学会発表] Developing a Dashboard System Designed to Support Summarizing Learning Activities Collected through Web Browser - Implementation with IMS Caliper and OpenLRS -2017

    • 著者名/発表者名
      Ryunosuke Makihara,Yuki Tanaka,Shin-Ichiro Kubota,Kenichi Sugitani,Hiroshi Nakano
    • 学会等名
      International Student Conference on Advanced Science and Technology 2017 (The 12th ICAST 2017 Kaohsiung)
  • [学会発表] IMS One Roster等による標準化を 学習関連システムの連携にどう取り入れるか? - 事例紹介と今後の展望 -2017

    • 著者名/発表者名
      中野 裕司
    • 学会等名
      eラーニングアワード2017フォーラム
    • 招待講演
  • [学会発表] 熊本大学における学習支援システムの連携と 学修データの集積・分析の取り組みと今後の展望2017

    • 著者名/発表者名
      中野 裕司
    • 学会等名
      FIT2017 イベント企画「大学教育とラーニングアナリティクス基盤」
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi