• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

海洋の炭酸系物質の準リアルタイムな時空間高解像度マッピングの展開に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H02799
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境動態解析
研究機関北海道大学

研究代表者

渡辺 豊  北海道大学, 地球環境科学研究院, 准教授 (90333640)

研究分担者 中野 善之  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海洋工学センター, 技術研究員 (20566103)
野村 大樹  北海道大学, 低温科学研究所, 非常勤研究員 (70550739)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード化学海洋 / 海洋酸性化
研究成果の概要

迅速で高精度高確度な炭酸系物質測定方法を開発した。これらのデータと北太平洋高緯度海域における15万採水層に及ぶ高精度・高頻度水理データ群も用い炭酸系物質のパラメタリゼーションを行い、同海域における確度と精度ともに0.1%以内で炭酸系物質を復元出来る定式化を可能とした。併せて、人為起源CO2と人間活動起源由来の海水pHを推定する方法の開発にも成功した。
海洋自動観測ロボットデータに適用し、同海域の時空間的に詳細な準リアルタイムの炭酸系物質の動態を把握する観測システムの構築に成功した。その結果、人為起源由来の海洋酸性化はここ数十年にわたり一年に0.002づつ全球的に進んでいることを明らかとした。

自由記述の分野

化学海洋学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi