研究課題/領域番号 |
15H02801
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境動態解析
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
福田 秀樹 東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (30451892)
|
研究分担者 |
宮島 利宏 東京大学, 大気海洋研究所, 助教 (20311631)
田中 潔 東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (20345060)
柳本 大吾 東京大学, 大気海洋研究所, 助教 (40260517)
田中 義幸 八戸工業大学, 大学院工学研究科, 教授 (50396818)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 生物海洋 / アマモ場 / 東日本大震災 |
研究成果の概要 |
沿岸域において高い生産力有するアマモ場は陸域から流入する溶存態・懸濁態物質を捕捉することで、その流入負荷を緩衝する機能を持つとされている。東日本大震災に伴う津波により甚大な被害を受け、回復途上にある岩手県大槌湾根浜地区のアマモ場を対象とすることで、アマモの群落の規模と溶存態・懸濁態物質の移出量の関係を検討した。研究期間内にアマモの群落は震災前の三分の一程度まで拡大したが、震災には見られたアマモ場内外の栄養塩類、懸濁態物質の濃度差は見られず、現在の規模では陸域から流入する懸濁態物質を捕捉する機能を有していないことが明らかとなった。
|
自由記述の分野 |
生物地球化学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
沿岸域においてアマモ場は高い生物生産力を有する一方で、魚類の仔稚魚の生育場所としての機能や陸域から流入する溶存態・懸濁態物質を取り込むことで海域への流入負荷を緩和する機能を担っている。本研究は東日本大震災の大津波による被害から回復しつつあるアマモ場が海域への流入負荷を緩和する機能を失っていることを示したが、これらは東日本大震災により沿岸生態系が受けた擾乱がもたらす影響の長さを示す知見であると同時に、アマモ場という環境を保全する際にその機能を維持するために不可欠な知見を提供するものである。
|