• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

衛星搭載アクティブ・パッシブセンサーデータの複合利用による全球エアロゾル解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H02808
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境動態解析
研究機関国立研究開発法人国立環境研究所

研究代表者

西澤 智明  国立研究開発法人国立環境研究所, 環境計測研究センター, 室長 (10462491)

研究分担者 工藤 玲  気象庁気象研究所, 気候研究部, 研究官 (00414508)
岡本 創  九州大学, 応用力学研究所, 教授 (10333783)
日暮 明子  国立研究開発法人国立環境研究所, 環境計測研究センター, 主任研究員 (20311326)
入江 仁士  千葉大学, 環境リモートセンシング研究センター, 准教授 (40392956)
青木 一真  富山大学, 大学院理工学研究部(理学), 教授 (90345546)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードエアロゾル / ライダー / 分光放射計 / 衛星観測 / 地上観測
研究成果の概要

大気エアロゾルの気候への影響評価の高度化を目指し、米NASA主導の2波長偏光ミー散乱ライダーCALIOPと分光放射計MODISの衛星観測データを用いてエアロゾル種毎(大気汚染粒子、海塩粒子、黄砂、ブラックカーボン)の濃度と粒径を推定する複合解析手法の開発を行い、世界初となるエアロゾル種毎の全球3次元分布構造を明らかにした。更に10年以上の長期全球エアロゾルデータセットの構築を果たすと共に、衛星・地上観測データとの光学的厚さや空間分布の比較を行い、アルゴリズムと共にエアロゾルプロダクトの妥当性を示した。

自由記述の分野

地球物理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi