• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

染色体転座生成を導く二つのDNA二本鎖切断シグナル間の相互干渉の証明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H02816
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 放射線・化学物質影響科学
研究機関群馬大学

研究代表者

新美 敦子  群馬大学, 未来先端研究機構, 助教 (50508984)

研究協力者 柴田 淳史  群馬大学, 大学院医学系研究科, 研究講師 (30707633)
山内 基弘  長崎大学, 学内共同利用施設等, 助教 (60437910)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード染色体転座 / DNA修復 / 53BP1 / DNA二本鎖切断 / 重粒子線
研究成果の概要

染色体転座メカニズムの解明を目的とし、LacO-I-SceI-TetO細胞株を樹立して新規転座アッセイ系の構築を試みたが、技術的な問題点により、最終的に作製はできなかった。一方で重粒子線ではX線照射に比べ高い頻度で染色体転座が引き起こされる点に注目し、重粒子線照射後の転座発生メカニズムの解析を試みた。染色体領域とDSB部位をそれぞれFISHと蛍光抗体法により可視化して解析し、重粒子線照射細胞では複数の染色体にまたがった形状の特徴的なDNA損傷形態が観察されることを明らかにした。この特徴的DNA損傷では、染色体転座の初期段階であるDNA末端の削りこみがおこっていることが示された。

自由記述の分野

DNA損傷応答

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi