研究課題/領域番号 |
15H02824
|
研究機関 | 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 |
研究代表者 |
今岡 達彦 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学総合研究所 放射線影響研究部, チームリーダー(定常) (40356134)
|
研究分担者 |
真下 知士 大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (80397554)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 放射線発がん / シグネチャ変異トレーシング / 遺伝子改変動物 |
研究実績の概要 |
本研究は、低線量放射線の影響評価に生物学的知見を取り入れて改善するために有用な科学的知見を創出することを目指す。そのため、放射線が誘発した突然変異を標識して腫瘍ができるまで追跡できるデバイスを内蔵した動物システムを作製することを目標とし、これに必要な要素技術の開発を推進していく。従来、放射線被ばくに関連するがんリスクの増加の大きさを推定するためには、放射線が最初に作った遺伝子変異の数とがんリスク増加との間に直線的な関係があるとの仮定に基づいて、線量とがんリスクの間にも直線的関係があるというモデルが用いられてきた。本研究の目指すシステムは、このようなモデルの妥当性を生物学的観点から検討するために有用である。 本年度は、がん抑制遺伝子の変異をヘテロ接合性に持つ発がんモデル動物を基本に、2種類のレポーターを野生型アリル及び変異アリルの近傍にノックインして、野生型アリルが欠失し変異アリルが保持された細胞をレポーター発現の変化に基づいて検出するシステムを考案し、変異アリル側の設計を行った。これに基づき、ノックインのために用いる、恒常的発現プロモーターとレポーター遺伝子を連結したコンストラクトを探索、作製し、CRISPR/Cas法によってノックインすることでがん抑制遺伝子を破壊した発がんモデルラットの作製(インジェクション、胚移植)を行った。本年度行った試行では遺伝子改変ラットは出生せず、引き続き試行を行うこととなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
予定していた内容である、実験系の設計、コンストラクト作製、インジェクションを実施した。改変動物の作製には至らなかったが、想定内の遅れであるため、おおむね順調に進んでいるとした。
|
今後の研究の推進方策 |
昨年度に立てた方策に沿って研究を進める。すなわち、重要な要素技術の一つとなる、放射線発がん過程で大規模欠失を生じるモデルの構築を目指して、動物の作製、発がん実験による大規模欠失誘発の確認、欠失領域への第2のレポーター挿入を行っていく。
|