研究課題/領域番号 |
15H02832
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
児玉谷 仁 鹿児島大学, 理工学域理学系, 助教 (30434468)
|
研究分担者 |
一谷 勝之 鹿児島大学, 農水産獣医学域農学系, 准教授 (10305162)
神崎 亮 鹿児島大学, 理工学域理学系, 准教授 (50363320)
冨安 卓滋 鹿児島大学, 理工学域理学系, 教授 (60217552)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 水銀 / 汚染 / メチル水銀 / 土壌 / 稲 / 水田 |
研究実績の概要 |
無機水銀濃度が10 mg/kg程度になるように調製した土壌を昨年に引き続き使用し(3年目),稲の育成を進めた.結果,この土壌のメチル水銀生成濃度(最大値)は,初年度に比べ低下していっていることが確認できた.これは添加した水銀イオンが最も化学変化を受けやすく,徐々にその存在形態がメチル水銀になりにくい無機水銀形態に変化していっているためと考えられた.また昨年度より,フミン酸や酸化鉄を土壌に加えることでメチル水銀生成に変化があるか確認を進めてきた.しかし,明確な差を確認することができなかった.この原因は,同一条件・設置環境の栽培ポットでも土壌で生成されるメチル水銀濃度が大きく異なったためである.実験室での土壌のみの生成実験では,再現性よくメチル水銀が生成していたこと,この実験では小型のバケツを利用しており,稲の根がバケツ全体に張り巡らされていたことなどから,稲(の育成)が土壌状態に影響を与え,メチル水銀濃度を変化させたのではないかと考えている. 米の水銀濃度は,土壌で生成するメチル水銀濃度が下がったことから,初年度に比べ低く高いものでも0.5 mg/kg程度であった(初年度 1.3mg/kg).また28年度に同一バケツで栽培された稲穂でも,穂ごとに水銀濃度が2倍程度異なったことから,29年度は,各穂の出穂日を記録し,穂(籾)が土壌環境(土壌のメチル水銀濃度)を反映して,濃度変化が起こっているのか確認を進めた.しかし,同一出穂日であっても籾に含まれる水銀濃度は異なった.これは稲の根の状態などが影響しているものと考えている. このように土壌でのメチル水銀生成の時空間変化と,稲の成長とそれに伴うメチル水銀取込みが同時に起こるためデータ解釈が難しいことから,メチル水銀がどのように稲に取り込まれるのかについて水耕栽培による予備検討を進めた.
|
現在までの達成度 (段落) |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|