研究課題/領域番号 |
15H02833
|
研究機関 | 東京農業大学 |
研究代表者 |
田中 信行 東京農業大学, 国際食料情報学部, 教授 (80353762)
|
研究分担者 |
比嘉 基紀 高知大学, 教育研究部自然科学系理学部門, 講師 (60709385)
松井 哲哉 国立研究開発法人森林総合研究所, その他部局等, 主任研究員 等 (20414493)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 分布予測モデル / 生態系保全 / モニタリング / 気候温暖化 / 潜在生育域 / 植物生態学 / 適応策 / 脆弱性 |
研究実績の概要 |
本研究は、東アジアにおける重要な植物種の分布予測モデルを構築することにより、分布制限条件の解明、過去・現在・将来における種の潜在生育域の予測を通して、生態系保全上重要な地域を特定することを目的とする。本年度は、雲南大学との共同研究の成果として、雲南省の寒温帯針葉樹林の分布規定要因の特定と気候温暖化影響予測に関する論文を公表した。同時に、中国の南・中央部と南西部に分布する第三紀遺存樹種ハンカチノキ(Davidia involucrata)への温暖化影響について解析を進め、次のような結果を得た。 種分布予測モデルを用いて、完新世中期、最終氷期最盛期、現在、将来(2070年)における気候的に適する生育域(潜在生育域)を予測した。完新世中期と最終氷期最盛期の予測結果は、南・中央部と南西部が安定的な逃避地となっていた。現在の分布域はこの逃避地にほぼ一致した。6つの将来気候シナリオによると、潜在生育域は現在の分布域内の高標高域だけが維持されるとともに西部の高山への移動が予測された。高い出現確率(0.5~1.0)の適域は2070年には平均で29.2%に減少してしまうので、本種が脆弱であることを示唆した。このような結果に基づき、気候変化影響から見た本種の保護区の優先順位を判定することができる。この結果は、本種に近い生態的特性と分布域を有する他の古固有種の保全計画にも示唆を与えるものである。このように本研究は、ハンカチノキの分布の歴史や将来予測を明らかにしており、生物多様性上重要な本種の保全策を立案するうえで有用であり、インパクトの高い論文となることが期待できる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
雲南大学との共同研究の成果として、寒温帯針葉樹林の論文1編を公表した。また、国内の温暖化影響研究を4編を公表した。 一方、平成28年度に北京大学と共同研究推進会議を開催予定したが、先方の都合で延期となり平成29年度に開催した。会議ではナラ属の研究論文は、さらに地域を拡大するなどインパクトを高める方向で解析を進めることとなり、論文化は少し後になる。 ロシア科学アカデミーとの共同研究では、ハイマツ論文の完成が遅れている。平成29年度7月にロシア研究者と国際植物学会議の際打ち合わせができるので、それに基づき解析を進める必要がある。
|
今後の研究の推進方策 |
雲南大学との共同研究で、気候変化のハンカチノキの分布への影響に関する論文を公表する。インパクトを高める方向で、ナラ属とハイマツの解析を進める。
|