• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

環境変動に伴って増加する造礁サンゴの病変予防技術の基盤研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H02843
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境モデリング・保全修復技術
研究機関琉球大学

研究代表者

山崎 秀雄  琉球大学, 理学部, 教授 (40222369)

研究分担者 山城 秀之  琉球大学, 熱帯生物圏研究センター, 教授 (80341676)
須田 彰一郎  琉球大学, 理学部, 教授 (00359986)
日高 道雄  琉球大学, 理学部, 教授 (00128498)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード造礁サンゴ / サンゴ / ブラックバンド病 / シアノバクテリア / 感染症 / 環境変動 / 病変 / 細菌
研究成果の概要

近年、世界各地でサンゴ病変が拡大しており、サンゴ礁生態系衰退の要因として危惧されている。本研究では、ブラックバンド病(BBD)を対象に、サンゴ病変予防技術確立に必要な生物学的基礎知見を得ることを目的とした。調査の結果、沖永良部島、宮古島、台湾緑島の広域でBBD発症サンゴが確認され、被覆状コモンサンゴの高率罹患が沖縄近海で認められた。沖縄で見られるBBDに関与するシアノバクテリアとして、Roseofilum reptotaeniumを同定し、他にも数多くの未記載種の存在が確認された。BBDの治癒を促す各種処理を検討した結果、連続暗黒処理が現時点で最も有効な手段である事が明らかになった。

自由記述の分野

環境生理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi