バイオフェントン反応およびバイオフェントン様反応を用いて難分解性有機塩素化合物を無害化する高性能ファイトリメディエ―ション技術に関する基礎資料を得るために、ベトナムの残留性有機汚染物質(POPs)汚染サイトのパイロット浄化試験を実施した。鉄触媒としてマグネタイトナノ粒子を用いた。その結果、以下のような知見が得られた。 1) 汚染サイトにベチバーを移植し、異なる鉄添加条件で生育過程を測定した。その結果、鉄添加条件(0~100 mg/kg)によらず、ベチバーの葉、茎および根部は順調に成長することがわかった。 2)汚染サイトの主要POPs成分はDDTで、時間の経過につれDDT濃度が減少することがわかった。また、鉄添加条件下ではより高濃度の中間物質(DDDおよびDDE)が生成され、その後減少することがわかった。このような傾向は、PCP汚染土壌の実験室規模浄化試験でも確認された。 3)約5か月間の試験で80%以上のDDTが浄化されることがわかった。なお、今回は予算の制約上、汚染サイト一箇所のみで試験を実施したが、浄化能力を的確に評価するためには異なるPOPs成分および汚染レベルにおける浄化試験が今後必要である。
|