• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

関与物質総量のボトムアップ解析による資源デカップリング戦略

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H02862
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 持続可能システム
研究機関立命館大学 (2016-2017)
京都大学 (2015)

研究代表者

山末 英嗣  立命館大学, 理工学部, 准教授 (90324673)

研究分担者 藤森 崇  京都大学, 地球環境学堂, 助教 (20583248)
松八重 一代  東北大学, 環境科学研究科, 教授 (50374997)
谷川 寛樹  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (90304188)
中島 謙一  国立研究開発法人国立環境研究所, 資源循環・廃棄物研究センター, 主任研究員 (90400457)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード関与物質総量 / 隠れたフロー / 物質フロー分析 / TMR / デカップリング
研究成果の概要

本研究ではまず約700種類の素材・材料・製品についてのTMR係数を整備した.この結果の一部をwebsite(http://www.ritsumei.ac.jp/~yamasue/tmr/database.html)上に公開している.この結果を基に日本の1990年から2013年における関与物質総量を推定し,当該期間で約25%増加していることを明らかにした.また関与物質総量を国別に分析する手法を提案し,資源依存の多様性を評価した.さらにリサイクルの効果をTMR削減量という視点から評価した.そして,LCCO2と関与物質総量を比較することで,効率的なデカップリングのための指針を提案した.

自由記述の分野

産業エコロジー

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi