研究課題/領域番号 |
15H02863
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
橋本 征二 立命館大学, 理工学部, 教授 (30353543)
|
研究分担者 |
南齋 規介 国立研究開発法人国立環境研究所, 資源循環・廃棄物研究センター, 室長 (80391134)
中島 謙一 国立研究開発法人国立環境研究所, 資源循環・廃棄物研究センター, 主任研究員 (90400457)
谷川 寛樹 名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (90304188)
加用 千裕 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (50550183)
湯 龍龍 国立研究開発法人農業環境技術研究所, 農業環境インベントリーセンター, 任期付研究員 (30737359)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | ライフサイクル評価 / インベントリ分析 / 環境影響評価 / 産業エコロジー |
研究実績の概要 |
a) 資源・物質利用の環境影響評価手法の開発 既存研究が対象としている資源・物質と日本のLCAソフトウェアで試算が行える資源・物質を照合するとともに、各資源・物質の生産量・消費量等のデータの入手可能性について調査し、資源のライフサイクルのできるかぎり上流側で対象とする資源・物質を選定した。化石資源、金属鉱物資源、建設用非金属鉱物資源、生物資源について検討し、120の資源・物質が選定された。選定した資源・物質のいくつかについて、そのライフサイクルフローを描き、どのような利用のされ方をしているか把握した。また、資源・物質のライフサイクルフローの中で発生する環境負荷をどのように各資源・物質に配分するかについて基礎的な検討を行った。これらをもとに、LCAソフトウェアを用いて1単位の対象資源・物質の上流側の環境影響を試算した。また、環境影響のダブルカウントの発生状況について事例的に示した。 b) 資源・物質利用および製品・サービス利用の環境影響評価のためのデータベースの構築 重要性およびデータの利用可能性の両面から、対象とする環境負荷物質について検討した。また、LCAソフトウェアのデータベースと産業連関分析に基づくデータベースを比較し、両者の統合に向けた検討を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
「a) 資源・物質利用の環境影響評価手法の開発」に関する作業が想定以上に多く、これを集中的に行ったため「b) 資源・物質利用および製品・サービス利用の環境影響評価のためのデータベースの構築」の作業が遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
a) 資源・物質利用の環境影響評価手法の開発 前年度に選定した資源・物質について、引き続いてそれぞれのライフサイクルフローを描き、どのような利用のされ方をしているかを把握しモデル化を行う。また、1単位の対象資源・物質のライフサイクル環境影響について、a)におけるモデル開発とb)におけるデータベース構築の進捗を見極めながら、対象資源・物質を増やして試算する。 b) 資源・物質利用および製品・サービス利用の環境影響評価のためのデータベースの構築 前年度に引き続き、LCAソフトウェアのデータベースと産業連関分析に基づくデータベースの統合について検討するとともに、統合に必要な部門やデータを追加する。 c) 資源・物質利用および製品・サービス利用の環境影響評価と環境対策優先度の検討 aで作成した1単位の資源・物質のライフサイクル環境影響に、資源・物質の生産量や消費量を乗じて、資源・物質利用の環境影響評価を行う。また、循環型社会形成推進基本計画における資源生産性指標(GDP/天然資源等投入量)について、分母を環境影響に置き換えたときの推移についても考察する。合わせて、製品・サービス利用の環境影響評価を行う。
|