• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

スタイル画の創造性を活かした個人対応ファッションデザインのための基盤技術開発

研究課題

研究課題/領域番号 15H02878
研究機関滋賀県立大学

研究代表者

森下 あおい  滋賀県立大学, 人間文化学部, 教授 (10230111)

研究分担者 渡邊 敬子  京都女子大学, 家政学部, 准教授 (80369652)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード3次元計測 / 体形 / 衣服 / スタイル画 / デザイン / シニア / ファッション / デフォルマシオン
研究実績の概要

衣服デザインは,現実の人体を念頭におきながら,理想的な体形像をイメージしてアイデアを創出する必要がある.しかし今日のファッションは、若年体形の美しさが基準となっている一方で,中高年者には目指すべき体形像が掴めてない.
そこで本課題では,3次元人体計測によって中高年男女の体形特徴を分類するとともに,デフォルマシオン(意図的変形による芸術効果)が施されたスタイル画から,理想の体形像を明らかにする.そして現実の体形と理想的に描かれた両者の関係を定量分析し,デザイン設計に欠かせない基準体形像を構築する.研究においては,現場のアパレルデザイナーを協力者として連携して取り組み,3つの課題,「人体計測と体形分析」,「スタイル画作成とデフォルマシオン分析」,「基準体形像作成」についてを順に行う.
そこで今年度は,統計処理が可能な体形モデルを用いた分析から体形を類型化するために必要なデータ収集として,まず人体計測の予備実験と,中高年男女(40代~70代)への3次元計測とマルチン式寸法計測を実施した.この際には参考資料として,アンケートにより日常におけるライフスタイルと衣服への意識調査についても行った.さらにでスタイル画の実験の準備として,過去30年間におけるファッションコンテスト用に作成されたスタイル画におけるデフォルマシオンの特性について,時代性,着用している衣服の種類,視覚的な特徴確認,そして数値分析の結果について今回の実験との相互関係についてを検討した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度は,中高年者女性の体形について,3次元計測値とJIS規格で採用されているマルチン式計測法に準拠したサイズ値を収集するため,予備実験で収集した計測データについての数値を他資料と比較検証し,本実験に向けての準備作業を行った.なお計測した人体計測データの解析に取りかかったところ,表示した人体モデルの画像上に研究を遂行する上で,新たな知見に繋がる課題が見つかり,表示設定することが有用な部位を抽出するため,3次元計測器のシステムを改善することになり約3か月の延期が生じた.しかしこれらの予備実験において,分析に必要な人体計測部位,計測方法の妥当性,計測にあたっての被験者の姿勢などの詳細を把握することができた.当初は男女同時に計測することをとしていたが,予備実験をふまえた作業性の観点から,まずは女性の計測を先行させることが判断した.

今後の研究の推進方策

今後は3次元計測および,マルチン計測によるシニア女性の体形データの収集を進める.その場合には,被験者と継続した協力体制が取れるように研究協力体制を整える必要がある.またアパレルデザイナーによるスタイル画作成(デフォルマシオンの表現)についても,体形分析との関連から鑑みて,多様な用途や個性を創造することを念頭においているデザイナーに対して,作成依頼するスタイル画の条件設定を吟味する必要がある.そこで分析可能なデータが正確に得られるように,数名のデザイナーへ事前に聞き取り調査を事前に行い,実験内容の検討を深める.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] デザイナーはどのように体形をとらえるのか2016

    • 著者名/発表者名
      森下あおい
    • 学会等名
      日本家政学会構成学部会研究例会
    • 発表場所
      文化学園大学
    • 年月日
      2016-03-14

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi