• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

人の知的活動を支援する環境デザインの研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H02880
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 デザイン学
研究機関東京電機大学

研究代表者

渡邊 朗子  東京電機大学, 未来科学部, 准教授 (80286632)

研究分担者 児玉 直樹  新潟医療福祉大学, 医療技術学部, 教授 (50383146)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード知的活動 / 脳活動 / 知的生産性 / 環境デザイン / 建築空間計画 / 建築空間設計 / 情報処理活動 / 知的創造活動
研究成果の概要

本研究では、個人の情報処理および知識創造による知的活動を支援する物的環境とはどのようなデザインが好ましいのか、空間を構成する物的環境の1)色彩、2)空間の大きさ、3)形態、4)時間による変化の主に4点に着目し研究を行った。被験者は、成人男性、成人女性に加え、高齢者男性、高齢者女性を対象とした。本研究では被験者へのアンケートによる印象評価調査、疲労・気分状態評価調査に加えて、光トポグラフィを用いた脳活動を計測する手法を用い、どのような物的環境のデザイン要素(色彩や空間の大きさ、形態、時間による変化)が人の知的活動を活性化させるのか、具体的に有用な知見を明らかにした。

自由記述の分野

建築計画・設計

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi