• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

乳児型発汗サーマルマネキンの開発へ向けて 不感蒸散および発汗の同時再現装置の構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H02889
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 衣・住生活学
研究機関京都教育大学

研究代表者

深沢 太香子  京都教育大学, 教育学部, 准教授 (90423574)

研究分担者 芝崎 学  奈良女子大学, 生活環境科学系, 教授 (00314526)
栃原 裕  九州大学, 芸術工学研究院, 名誉教授 (50095907)
研究協力者 Kuklane Kalev  Lund University, Faculty of Engineering, LTH, Division of Ergonomics and Aerosol Technology, Senior lecturer
Tourula Marjo  University of Oulu, Thule Institute Research Centre, Resercher
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード乳児 / 乳児の安全性 / 発汗 / 不感蒸散 / 体温調節 / 温熱環境 / 発汗サーマルマネキン
研究成果の概要

乳児の形態および熱産生・熱放散を模擬した発汗サーマルマネキンの開発を将来的目標とし,本研究では,乳児人体からの不感蒸散と温熱性発汗を模擬する,不感蒸散再現装置と温熱性発汗再現装置を構築した.調査より,乳児人体からの不感蒸散量は約8 g/m2hで,温熱性発汗量は最大でも約25 g/m2h と少量であることがわかった.性能評価実験より,不感蒸散再現装置は,乳児体表からの不感蒸散をよく再現することが確認された.また,温熱性発汗再現装置も,拍出された汗が体表ですぐに蒸発する現象をよく再現することが確認された.これらより,本研究で開発した系は,発汗サーマルマネキン構築に応用可能であることが示された.

自由記述の分野

被服環境学,環境人間工学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi