研究課題/領域番号 |
15H02895
|
研究機関 | 東洋大学 |
研究代表者 |
近藤 和雄 東洋大学, 食環境科学部, 教授 (30153711)
|
研究分担者 |
飯田 薫子 お茶の水女子大学, 基幹研究院, 准教授 (50375458)
岸本 良美 お茶の水女子大学, お茶大アカデミック・プロダクション, 寄附研究部門准教授 (70600477)
鈴木 恵美子 お茶の水女子大学, 基幹研究院, 教授 (80154524)
谷 真理子 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 寄附研究部門准教授 (90452028)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 酸化ストレス / 炎症 / 脂質代謝 / ポリフェノール / 動脈硬化 |
研究実績の概要 |
食生活の乱れにより、生体内では『酸化ストレス』、『炎症』、『脂質代謝異常』が引き起こされ、動脈硬化進展が促進する。この酸化・炎症・脂質代謝のクロストークにNrf2、AMPKを介した調節機構が存在する可能性を見出し、抗動脈硬化作用のターゲットとして有用であると考え、本研究では、食品に含まれる抗酸化成分であるポリフェノールについて、Nrf2、AMPKを活性化させる成分を探索し、培養細胞(血管内皮細胞、単球、マクロファージ、肝細胞)ならびに高脂肪食負荷マウスにおいて、酸化・炎症・脂質代謝の観点から動脈硬化制御機構を解明することを目的とした。 二年目となる今年度は、昨年度に培養細胞での検討において抗炎症作用や酸化ストレス防御機構の改善作用を示した果実の抽出物について、寄与成分の検討ならびに、動物実験を行った。その結果、没食子酸が食事誘導性肥満マウスにおける代謝異常や、脂肪組織における炎症反応を抑制する可能性が示された。さらに、脂肪細胞とマクロファージの共培養系における検討も進め、炎症に関わる遺伝子発現を検討した。 また、別のポリフェノールにおいても、培養血管内皮細胞において、Nrf2を活性化させ、抗炎症作用を発揮する結果が得られた。そこで、短期間の高脂肪食負荷により生じる血管炎症に着目した動物実験を行い、マウス大腿動脈での生体内血管観察システムを用いた単球接着測定と、肝臓と大動脈における遺伝子発現変動の網羅的解析を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
培養細胞を用いた検討の成果を動物実験で検証することができ、遺伝子発現変動の網羅的解析を実施したことで、新たな発見につながった。
|
今後の研究の推進方策 |
最終年度の成果とりまとめに向けて、再現性の確認や、作用メカニズムの解明に向けた検討を行う。
|