• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

酸化・炎症・脂質代謝のクロストークを標的としたポリフェノールの動脈硬化制御機構

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H02895
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 食生活学
研究機関東洋大学

研究代表者

近藤 和雄  東洋大学, 食環境科学部, 教授 (30153711)

研究分担者 飯田 薫子  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 教授 (50375458)
岸本 良美  お茶の水女子大学, お茶大アカデミック・プロダクション, 寄附研究部門准教授 (70600477)
谷 真理子  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 寄附研究部門准教授 (90452028)
鈴木 恵美子  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 教授 (80154524)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードポリフェノール / 動脈硬化 / 酸化ストレス / 炎症 / 脂質代謝
研究成果の概要

食生活の乱れにより、生体内では『酸化ストレス』、『炎症』、『脂質代謝異常』が引き起こされ、動脈硬化進展が促進する。この酸化・炎症・脂質代謝のクロストークにNrf2、AMPKを介した調節機構が存在する可能性を見出し、本研究では、食品に含まれる抗酸化成分であるポリフェノールに焦点を当て、培養細胞ならびにマウスを用いて、飽和脂肪酸やLPS、サイトカイン刺激下において、これらの調節機構に対して有効に働く成分を探索した。結果として、いくつかのポリフェノールにおいてNrf2、AMPKを介して抗動脈硬化作用を発揮する可能性が見出された。

自由記述の分野

動脈硬化、脂質代謝、酸化ストレス

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi