研究課題/領域番号 |
15H02905
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
食生活学
|
研究機関 | 地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所 (2017) 公益財団法人神奈川科学技術アカデミー (2015-2016) |
研究代表者 |
安岡 顕人 地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所, 食品機能性評価グループ, 研究員(任期有) (10453028)
|
連携研究者 |
近藤 隆 理化学研究所, 統合生命医科学研究センター, 上級研究員 (40333299)
岡田 晋治 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 准教授 (50376563)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | エピジェネティクス / 食品ポリフェノール / トランスクリプトーム |
研究成果の概要 |
親の代謝ストレスが子へエピジェネティックに遺伝することに関する証拠が集積されつつある。代謝ストレスは食品ポリフェノールで緩和される。我々はレスベラトロール(RSV)が雄マウスのアルコール性脂肪肝を軽減することを見出した。この雄を通常の雌と交配して得た仔の血中中性脂肪値はエタノール(E)群で高く、エタノール+RSV(ER)群は対照(C)群と変わらなかった。仔の肝臓トランスクリプトームはC群とE群が分離し、C群とER群は分離しなかった。父精子と仔肝臓のゲノムメチル化シトシンの分布は群間で差が見られた。このようなエピジェネティック修飾が次世代に伝播し、代謝的表現型を引き起こしている可能性がある。
|
自由記述の分野 |
栄養エピジェネティクス
|