研究課題/領域番号 |
15H02906
|
研究機関 | 奈良女子大学 |
研究代表者 |
高地 リベカ 奈良女子大学, 生活環境科学系, 教授 (60413085)
|
研究分担者 |
石原 淳子 相模女子大学, 栄養科学部, 准教授 (30415509)
澤田 典絵 国立研究開発法人国立がん研究センター, 社会と健康研究センター, 室長 (00446551)
井上 真奈美 東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任教授 (70250248)
田中 純太 新潟大学, 医歯(薬)学総合研究科, 特任准教授 (40401749)
八谷 寛 藤田保健衛生大学, 医学部, 教授 (30324437)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 食事評価 / 24時間思い出し法 / 疫学研究 / 較正研究 |
研究実績の概要 |
食物摂取頻度調査法の利点を活かしつつその限界を克服するため、疫学研究での活用を前提として、わが国の食生活様式に適する料理データベースを活用した自動化された24時間思い出しを基本とするクラウド型食事評価システムを構築した。自動化のための確認手順の標準化は米国の同方法におけるマルチプルパス法を基本とした。飲食物の詳細では、システム保有の料理データから材料等の変更も可能な仕様とした。料理データは、韓国の同様のシステム開発における方法に倣い、同じ料理のなかで出現する頻度が10%未満且つその食品の平均値が総重量の1%未満であった食品は当該料理から削除することを原則として標準化した。ひらがなで料理名を検索できるようにデータベースを整理した。麺類は、汁と具(麺)に分別、飲んだ汁の量に応じて調整できるよう再構築した。本システムを用いた食事調査についての質的評価を行った。40代・50代を中心とする22名(男性7名、女性15名)が参加した。調査対象者は、2015年11月23日から12月7日の間に計2回のシステムを用いた食事調査(ウェブでの食事調査と電話での食事調査)とアンケートへの回答を依頼した。料理名選択、及び詳細(食品・重量)入力の煩雑さに起因するシステムでの自己回答の難しさが明らかとなった。本システムを用いた調査実施には料理名選択・料理詳細入力場面の改良によるシステム操作性の向上が必要と判明した。先行事例であるEPIC-Software(EPIC研究で行われたFFQの測定誤差を補完する方法として実用)の後継システムと考えられたGloboDiet softwareについては、面接式を前提としているため、住民ベースの大規模疫学研究への導入には多くの課題があることが判明した。さらに韓国ではGloboDietの他にも自動化24時間思い出し法を大規模疫学調査においてすでに実施していることが判った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
システムの再調整及び、調査実施するコホート研究地域の研究進捗との調整上、調査の開始が遅れている。28年度より湯沢、愛知職域コホートにおいて調査実施に着手する目途がたった。予定していた調査地域の全域では実施できず、かわりに他のコホート地域で実施することとなったが、それも29年度からの予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
28年度は、湯沢及び愛知職域コホートにおいて約700名の対象者(各コホートの回答者の8%)にアプローチする予定である。次年度は次世代多目的コホート研究佐久地域・山形県コホート研究にて調整を進める予定である。 国民健康栄養調査、県民栄養調査等との摂取量平均値の比較及び、FFQによる摂取量との比較などから検討を進める。
|
備考 |
ID,PWが個別に付与されてログインできるクラウド型システムとなっている。
|