• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

経験帰納的学習の提案・構築と自然現象の抽出による検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H02908
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関宮城教育大学

研究代表者

内山 哲治  宮城教育大学, 教育学部, 教授 (10323784)

研究協力者 山口 智輝  
中尾 俊介  
佐藤 壮  
功刀 裕平  
竹ヶ原 孝則  
佐藤 響  
滝井 隆太  
清原 和  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード経験帰納的学習 / 課題解決型学習 / アクティブ・ラーニング / 暗黙知 / 無意識 / モチベーション / 課題研究 / 探究活動
研究成果の概要

われわれは,物理教育において課題を見いだせないなど課題解決型学習にスムースに入れないに特に初学者に対して,課題解決型学習への橋渡しとなる経験帰納的学習を提案し,その構造を調べ,展開を行ってきた。構造としては,これまでの学習法とは異なり,能動的/帰納的/指導者主導/外発的動機付けのカテゴリーに分類でき,指導者の操作・制御性に優れていることが分かった。これらの特徴は,学校教育現場での総合の時間・課題研究の指導やアクティブ・ラーニングの指導と同様の構造をしており,経験帰納的学習に基づきこれらの指導実践にも展開してきた。また,開発してきた教材は,実験教室等で実践し,深い学びへ有用性が確認されている。

自由記述の分野

超伝導物性,物理教育

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi