• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

就学前教育機関の教員等及び保護者を対象とした算数教育研修プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15H02911
研究機関千葉大学

研究代表者

松尾 七重  千葉大学, 教育学部, 教授 (70292654)

研究分担者 中和 渚  関東学院大学, 建築・環境学部, 講師 (00610718)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
キーワード就学前算数教育 / 幼児教育 / プログラムの効果検証 / 保育者研修 / 職能成長 / 保護者研修
研究実績の概要

平成29年度は次の3つの課題を解決することを目的として,研究を行った。
課題1:就学前算数教育プログラムの効果を検証する。課題2:就学前教育機関の教員向けの教育研修プログラムを開発し,その効果検証を行う。課題3:保護者向けの教育研修プログラムの枠組みを提案する。そのために,以下の7つの項目について実施した。①就学前算数教育プログラムを実施し,その効果検証を行った。平成27,28年度に行われた調査研究の成果を踏まえて,プログラムの中から主要な内容を取り上げ,それを神奈川県内の幼稚園で実施した。また,このプログラムの実施前後で,その効果検証のための調査を行い,その結果を分析した。また, その結果の一部について,全国数学教育学会研究発表会,日本数学教育学会秋期研究大会で発表を行った。②就学前算数教育プログラムの枠組み及びその具体化に関わる論文を,国際ジャーナルに投稿する準備を行った。③ザンビアの小学校付設の幼児教育セクションにおいて,就学前算数教育プログラムを実施し,また,その効果検証のための調査を行い,その結果を分析した。④就学前教育機関の教員向けの教育研修プログラムの開発を行った。就学前教育機関の教員向けの教育研修プログラムの枠組みを設定し, それに基づくプログラムの構想を行った。⑤保護者向けの教育研修プログラムの枠組みを考案した。国内外の保護者向けプログラムに関する先行研究を概観し,我が国の実態に合わせて,教育研修プログラムのための枠組みを設定する準備を行った。⑥保護者と幼児児童を対象としたワークショップを行い, 反応をとらえ, 保護者向けのプログラム作成への示唆を得た。⑦本研究について, メルボルン大学のキャロライン・コーセン博士より,国際的視野からの助言,批評を受けることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度の目的である,就学前算数教育プログラムの効果検証を行い,一定の成果を得ることができた。また,ザンビアの小学校付設の幼児教育セクションにおいて,就学前算数教育プログラムを実施し,試行することができた。さらに,就学前教育機関の教員向けの教育研修プログラムを開発し,保護者向けの教育研修プログラムの枠組みを考案することができた。また,就学前算数教育プログラムの枠組みとそれに基づくプログラムの具体化に関わる英文論文を完成させ,国際ジャーナルに投稿する準備を整えることができた。本研究については,外国人研究者により,国際的視野からの助言を受けることができた。幼児児童と保護者が集まるワークショップにおいてプログラムの一部を実施して, 保護者の反応を調べることができた。以上のように, 計画を順調に遂行している。

今後の研究の推進方策

平成30年度は次の4つの課題を解決することを目的として,研究を行う予定である。
課題1:就学前算数教育プログラムの改善案について効果検証を行う。課題2:就学前教育機関の保育者及び保護者向けの算数教育研修プログラムを開発し, 効果検証を行う。課題3:これまでの研究成果のレビューを受ける。課題4:これまでの研究成果を発表する。そのために,以下の6つの項目について実施する予定である。
①就学前算数教育プログラムを実施し,その効果検証を行う。平成27~29年度に行われた調査研究の成果を踏まえて,プログラムの中から主要な内容を取り上げ,それを熊本県内の幼稚園で実施する。また,その効果検証のための調査を行い,その結果を分析する。②就学前算数教育プログラムの提案に関わる論文を,国際ジャーナルに投稿する。③就学前教育機関の保育者向けの教育研修プログラムを試行し,その効果検証を行う。平成29年度の成果として示されている就学前教育機関の保育者向けの教育研修プログラムの枠組みに基づき, そのプログラムを構想し,実施し,その効果検証を行う。④保護者向けの教育研修プログラムの枠組みを提案する。国内外の保護者向けプログラムに関する先行研究を基に,我が国の実態に合わせて設定された教育研修プログラムのための枠組みを踏まえて,保護者のための教育研修プログラムを試行し,その効果検証を行う。⑤本研究について国際的視野からの助言,批評を受ける。⑤の助言・批評等を基に,教育研修プログラムの修正を行う。⑥研究成果を発表する。国際数学教育会議(ICME),国際数学教育心理学会(PME),日本数学教育学会,全国数学教育学会,日本科学教育学会等で発表する。また,研究の成果をまとめ,『日本数学教育学会誌』『科学教育研究』等に論文を投稿する。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (4件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Ministry of General Education/Lusakasa Primary School(ザンビア)

    • 国名
      ザンビア
    • 外国機関名
      Ministry of General Education/Lusakasa Primary School
  • [雑誌論文] 測定に関わる幼児期における量に親しむ体験活動2018

    • 著者名/発表者名
      並木久栄
    • 雑誌名

      新しい算数研究

      巻: 564 ページ: 12-15

  • [雑誌論文] 我が国における就学前算数教育に関する保育者研究の現状2017

    • 著者名/発表者名
      松尾七重
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第5回春期研究大会論文集

      巻: 5 ページ: 45-48

  • [雑誌論文] 就学前算数教育における教師・保護者養成・研修に関する海外の動向と国際協力2017

    • 著者名/発表者名
      中和渚,高阪将人
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第5回春期研究大会論文集

      巻: 5 ページ: 49-56

  • [雑誌論文] 保育者養成における就学前算数教育に関する現状と課題-保育者養成を主とした大学での事例分析をとしてー2017

    • 著者名/発表者名
      増田有紀,亘理史子
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第5回春期研究大会論文集

      巻: 5 ページ: 29-36

  • [雑誌論文] 批判的数学教育からの幼児算数教育の検証2017

    • 著者名/発表者名
      中和渚
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第5回春期研究大会論文集

      巻: 5 ページ: 225-232

  • [雑誌論文] 日本の就学前算数教育のあり方の検討-ドイツの幼稚園・基礎学校段階の『数の本』シリーズの関連性が示唆するもの-2017

    • 著者名/発表者名
      中和渚
    • 雑誌名

      数学教育研究

      巻: 23 ページ: 61ー68

    • 査読あり
  • [学会発表] 幼児のサイビタイジング能力を測る活動2018

    • 著者名/発表者名
      植村憲司
    • 学会等名
      数学教育学会2018年度春季例会
  • [学会発表] Zambian Primary Mathemtics Classrooms at the Kindergarten Level.2017

    • 著者名/発表者名
      Nagisa Nakawa
    • 学会等名
      アフリカ教育研究フォーラム
  • [学会発表] Understanding, Assesing, and Developing Zambian Children's Abilities and Teachers' Progessional Learning in Mathematics Class.2017

    • 著者名/発表者名
      Nagisa Nakawa
    • 学会等名
      5th Regional Conference for Mathematics, Science and Technology Education in Africa and Annual SMASE-Africa Dlegates Meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Experimental Lessons for Pre-Mathematics in Early Childhood Education in Lusaka, Zambia2017

    • 著者名/発表者名
      Nagisa Nakawa
    • 学会等名
      アフリカ教育研究フォーラム
  • [学会発表] インタビューによる年長児の数の捉え方の解明2017

    • 著者名/発表者名
      中和渚,松尾七重,渡邊浩二
    • 学会等名
      日本数学教育学会第50回秋期研究大会
  • [学会発表] 就学前算数教育における保育者の職能成長に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      高阪将人,中和渚
    • 学会等名
      日本数学教育学会第50回秋期研究大会
  • [学会発表] 幼児における集合数と順序数の集団指導の遊戯2017

    • 著者名/発表者名
      植村憲司
    • 学会等名
      日本数学教育学会第99回和歌山大会
  • [学会発表] 幼児における1対1対応関係の指導-束とバラへの応用-2017

    • 著者名/発表者名
      植村憲司
    • 学会等名
      数学教育学会2017年度秋季例会
  • [学会発表] 対応関係を重視した束の比較-4歳児の能力検証実験から-2017

    • 著者名/発表者名
      植村憲司
    • 学会等名
      日本数学教育学会第50回秋期研究大会
  • [学会発表] 生きる力を育む就学前算数教育プログラムの改善-行事・生活全体カリキュラムに関連づけた幼児教育-2017

    • 著者名/発表者名
      並木久栄
    • 学会等名
      日本数学教育学会第99回和歌山大会
  • [学会発表] インタビュー調査による数・図形・測定領域における幼児の理解の現状2017

    • 著者名/発表者名
      中和渚, 渡邊耕二, 松尾七重
    • 学会等名
      全国数学教育学会第46回研究発表会
  • [図書] [平成29年版]小学校 新学習指導要領ポイント総整理 算数 「幼児期との接続を図った数学的活動の在り方」2017

    • 著者名/発表者名
      松尾七重
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      東洋館出版社
    • ISBN
      978-4-491-03399-0
  • [図書] 子どもたちの生きるアフリカー伝統と開発がせめぎあう大地でー「学び、遊び、夢いっぱい-ザンビアの農牧民トンガ-」2017

    • 著者名/発表者名
      中和渚
    • 総ページ数
      282
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      978-4812216361
  • [図書] 子ども学への招待 子どもをめぐる22のキーワード 「第18章 数とこども」2017

    • 著者名/発表者名
      中和渚
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      978-4623078998
  • [図書] 数学教育学の礎と創造(藤井斉亮先生ご退職記念論文集) 「入学当初の算数教育の課題」2017

    • 著者名/発表者名
      亘理史子
    • 総ページ数
      358
    • 出版者
      東洋館出版社
    • ISBN
      978-4491034447
  • [備考] 就学前教育機関の教員等及び保護者を対象とした算数教育研修プログラムの開発研究

    • URL

      https://www.nagisanakawa.com/

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi