• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

就学前教育機関の教員等及び保護者を対象とした算数教育研修プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15H02911
研究機関千葉大学

研究代表者

松尾 七重  千葉大学, 教育学部, 教授 (70292654)

研究分担者 中和 渚  関東学院大学, 建築・環境学部, 講師 (00610718)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
キーワード就学前算数教育 / 幼児教育 / プログラム効果検証 / 保育者研修 / 職能成長 / 5歳児の実態 / 保護者研修
研究実績の概要

平成30年度は次の4つの課題を解決することを目的として,研究を行った。課題1:就学前算数教育プログラムの改善案について効果検証を行う。課題2:就学前教育機関の保育者及び保護者向けの算数教育研修プログラムを開発し,効果検証を行う。課題3:これまでの研究成果のレビューを受ける。課題4:研究成果を発表する。そのために,以下の9つの項目について実施した。
①就学前算数教育プログラムの中から主要な内容を取り上げ,それを熊本県内の幼稚園で実施した。また,このプログラムの実施前後で,その効果検証のための調査を行い,その結果を分析した。②就学前算数教育カリキュラムの枠組みに関わる論文を,Journal of Early Childhood Education Researchに投稿した。③平成29年度に実施された就学前算数教育プログラムにおける数量に関する内容についての効果検証を量的分析により実施し,その結果を日本数学教育学会秋期研究大会で発表した。④長さ・広さの測定に関わる内容に関する効果については,The Eleventh Congress of the European Society for Research in Mathematics Educationで発表し、幼児教育専門分科会でレビューを受けた。⑤就学前教育機関の保育者向けの職能成長のためのプログラムを試行し,その効果検証を行った。特に,経験の浅い保育者の職能成長の様相を明らかにすることができた。⑥その結果を,『数学教育学研究』第25巻第1号で発表した。⑦先行研究を基に,我が国の実態に合わせた就学前算数教育のための保護者向け研修プログラムの構想を準備した。⑧日本数学教育学会春期研究大会では,就学前算数教育の保育者研修の実態と課題,その職能の捉え方及び専門的職能成長モデルについて発表した。⑨5歳児の算数教育基礎調査を実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度の目的である,就学前算数教育プログラムの効果検証を行い,一定の成果を得ることができた。また、就学前教育機関の保育者及び保護者向けの算数教育研修プログラムについては,保育者の専門的職能成長モデルを基に,そのプログラムの開発を進めている。さらに,これまでの研究の成果を,査読付きの発表を行うことや論文に投稿することで,研究成果のレビューを受けることができた。また,The Eighth ICMI-East Asia Regional Conference on Mathematics Education(EARCOME8)やThe Eleventh Congress of the European Society for Research in Mathematics Education (CERME11)や日本数学教育学会春期大会, 秋期大会, 全国数学教育学会研究発表会で発表を行い, 全国数学教育学会誌『数学教育学研究』に論文を発表することができた。以上のように, 計画を順調に遂行している。

今後の研究の推進方策

2019年度は次の3つの課題を解決することを目的として,研究を行う予定である。
課題1:就学前算数教育プログラムの提案を行う。課題2:就学前教育機関の保育者及び保護者向けの算数教育研修プログラムの提案を行う。課題3:これまでの研究成果を発表する。
そのために,以下の5つの項目について実施する。
①実施された就学前算数教育プログラムの効果検証を行い,そのプログラムを提案する。2018年度に熊本県内の幼稚園において行われたプログラムおよびその前後で実施された調査の結果を分析し,プログラムの効果検証を行う。また,その結果を考察し,修正を加え,改善し,就学前算数教育プログラムを提案する。②就学前算数教育プログラムの提案に関わる論文を,国際ジャーナル等に発表する。③就学前教育機関の保育者向けの教育研修プログラムを提案する。2017年度の成果として示されている就学前教育機関の保育者向けの教育研修プログラムの枠組みおよび2018年度に明らかになった教師の職能成長に関わる調査研究の結果を基に,就学前教育機関の保育者向けの教育研修プログラムを提案する。④保護者向けの教育研修プログラムの枠組みに基づき, 我が国の実態を考慮した保護者のための教育研修プログラムを提案する。⑤就学前教育機関の保育者向けおよび保護者向けの教育研修プログラムの提案に関する論文を発表する。国際数学教育心理学会(PME),日本数学教育学会春期研究大会・秋期研究大会,全国数学教育学会研究発表会,日本科学教育学会年会,日本保育学会等で発表する。また,研究の成果をまとめ,『日本数学教育学会誌』(日本数学教育学会),『科学教育研究』(日本科学教育学会)等に論文を投稿する。さらに,ホームページを通じて成果を公表する。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 就学前算数教育における保育者の専門的職能成長を捉える理論的枠組みの提案とその活用可能性2019

    • 著者名/発表者名
      中和渚・松尾七重・高阪将人
    • 雑誌名

      数学教育学研究

      巻: 25(1) ページ: 33ー48

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 算数教育に関する保育者としての職能の捉え方の実態-計画された算数的な活動経験の有無を基に-2018

    • 著者名/発表者名
      松尾七重・亘理史子
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第6回春期研究大会論文集

      巻: 6 ページ: 141-148

  • [雑誌論文] 就学前算数教育の研修における現状と課題2018

    • 著者名/発表者名
      中和渚・並木久栄
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第6回春期研究大会論文集

      巻: 6 ページ: 133-140

  • [雑誌論文] 就学前算数教育における保育者の専門的職能成長モデルの提案2018

    • 著者名/発表者名
      中和渚・高阪将人
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第6回春期研究大会論文集

      巻: 6 ページ: 149-156

  • [雑誌論文] Using the co-construction approach to improve the quality of mathematics leaning through play in Japanese preschools: A case study2018

    • 著者名/発表者名
      Nagisa Nakawa
    • 雑誌名

      The proceedings of the 8th ICMI-East Asia Regional Conference on Mathematics Education

      巻: 1 ページ: 166-173

    • 査読あり
  • [学会発表] Preschool children’s understanding of length and area measurement in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Nanae Matsuo & Nagisa Nakawa
    • 学会等名
      The Eleventh Congress of the European Society for Research in Mathematics Education (CERME11)
    • 国際学会
  • [学会発表] 5歳児における連続量の保存概念の理解度2019

    • 著者名/発表者名
      植村憲治
    • 学会等名
      数学教育学会2019年度春季年会
  • [学会発表] Multiple meanings of mathematical playing in early childhood mathematics education2018

    • 著者名/発表者名
      Nagisa Nakawa & Masato Kosaka
    • 学会等名
      第8回東アジア数学教育国際会議
    • 国際学会
  • [学会発表] 就学前算数教育における保育者の専門的職能成長モデルの提案と実践上の課題2018

    • 著者名/発表者名
      中和渚・松尾七重・高阪将人
    • 学会等名
      全国数学教育学会第48回研究発表会
  • [学会発表] 5歳児における直積集合の表現能力2018

    • 著者名/発表者名
      植村 憲治
    • 学会等名
      日本数学教育学会
  • [学会発表] 就学前算数教育プログラムにおける年長児の数や測定に関わる捉え方の変化についての分析2018

    • 著者名/発表者名
      中和渚・松尾七重・渡邊耕二
    • 学会等名
      日本数学教育学会第51回秋期研究大会
  • [図書] これだけは知っておきたい 小学校教師のための算数と数学15講「第二講 乗法と除法」2019

    • 著者名/発表者名
      神原一之・中和渚 (溝口達也,岩崎秀樹編著)
    • 総ページ数
      208(11-23)
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      978-4-623-08428-9
  • [備考] 就学前教育機関の教員等及び保護者を対象とした算数教育研修プログラムの開発研究

    • URL

      https://www.nagisanakawa.com/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi